ハロウィン仕様
皆様こんにちは~~^^
10月の中旬に突入ですね。
玄関ホールからリビングに入るところのドアに、ガーランドを飾ってみました!!
無数のコウモリが牙をむいているガーランド。結構気に入ってます。

ケケケケケケ・・・って聞こえてきそう^^

ガーランドはまだ2本残っていまして、そちらは可愛いかぼちゃがちりばめられている物。
3本のガーランドは何年も前にダイソーで買ったものなのですが、気にいっているので毎年どこかしらに飾っています^^
← かぼちゃのガーランドをどこかに飾ったらまたご紹介しま~す。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
10月の中旬に突入ですね。
玄関ホールからリビングに入るところのドアに、ガーランドを飾ってみました!!
無数のコウモリが牙をむいているガーランド。結構気に入ってます。

ケケケケケケ・・・って聞こえてきそう^^

ガーランドはまだ2本残っていまして、そちらは可愛いかぼちゃがちりばめられている物。
3本のガーランドは何年も前にダイソーで買ったものなのですが、気にいっているので毎年どこかしらに飾っています^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


テーブル定点観測
皆様こんばんは~~~^^
4連休、私はあんまり遠出とかしなかったのですが、今日はお墓参りと、KFCに行ってきました。
4時ころに食べた月見チキンフィレサンド、めっちゃ美味しかったです。
さて、ネタがないので、お部屋のテーブルの右を定点観測していた画像をお披露目しま~す。
サイトーウッドのトレイに、布巾とマグカップなんかを乗っけているのですが、まあ、だいたい常にこんな感じでテーブルの上に置いてあります。

植物の水やりや、朝晩のお薬を飲むのに、スタバのマグ(?っていうのかな?)も割と置いてある頻度が高いです。

マグカップは私専用のが3つあるのですが(どれもマリメッコ柄)入れ替わりで置いてありますね。

マグカップ類と、リモコン類がPCの右側に置いてあるのが常と言う感じです。
テーブルの右側に物が置いてあって、左側はなるべく広めに空けるようにしています。

まぁ、左側も物で埋まっていることも結構あるのですが、理想はこんな感じ。
サイトーウッドのトレイが1枚あるおかげで、カップ類を整理できるので、ゴチャゴチャ感がなくて助かっています。
なんだかお掃除ブログのような内容になってしまいましたが、まぁこんなテーブル前で生活しております。
← マグカップ3つは同じサイズなので見た目すっきりでしょ~?
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
4連休、私はあんまり遠出とかしなかったのですが、今日はお墓参りと、KFCに行ってきました。
4時ころに食べた月見チキンフィレサンド、めっちゃ美味しかったです。
さて、ネタがないので、お部屋のテーブルの右を定点観測していた画像をお披露目しま~す。
サイトーウッドのトレイに、布巾とマグカップなんかを乗っけているのですが、まあ、だいたい常にこんな感じでテーブルの上に置いてあります。

植物の水やりや、朝晩のお薬を飲むのに、スタバのマグ(?っていうのかな?)も割と置いてある頻度が高いです。

マグカップは私専用のが3つあるのですが(どれもマリメッコ柄)入れ替わりで置いてありますね。

マグカップ類と、リモコン類がPCの右側に置いてあるのが常と言う感じです。
テーブルの右側に物が置いてあって、左側はなるべく広めに空けるようにしています。

まぁ、左側も物で埋まっていることも結構あるのですが、理想はこんな感じ。
サイトーウッドのトレイが1枚あるおかげで、カップ類を整理できるので、ゴチャゴチャ感がなくて助かっています。
なんだかお掃除ブログのような内容になってしまいましたが、まぁこんなテーブル前で生活しております。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


愛用のトレイ
皆様こんにちは~~~^^
今日はお部屋でおやつなど食べるときに使っているトレイ2種類をご紹介しま~す。
1つ目は木目がきれいなサイトーウッドのトレイです。
これを使うことがかなり多くて、常にテーブルの上にあるかも。

サイトーウッド (SAITO WOOD)チーク柄 長角トレイ
もう1つは滑り止めの加工がされた白いトレイなんですが、手作りのランチョンマットを敷いて使うことが多いです。
それほどたくさん種類があるわけではなく、このマリメッコのミニウニッコのものの出番が多いです。

カーキとネイビーのウニッコ柄は限定色だったものなので、もう手に入らないようなのですが、今度は明るいブルーとか欲しいかなぁ。

キッチンではこんなのも愛用中。↑ 紺色無地と、おしゃれ柄を組み合わせてみました~。
で、↓こちらですがこれはピンクもカワイイけどなぁ、、、、迷う~~~。

マリメッコ 生地 10cm単位 切り売り 全13色 ミニウニッコ marimekko MINI UNIKKO 布 北欧 生地 おしゃれ かわいい ファブリック

marimekko マリメッコ・コットン生地Pieni Unikko ピエニ・ウニッコ(大)とMini Unikko ミニ・ウニッコ(小)・おためしハーフカット【約70cm×約50cm】マリメッコ生地 北欧
ちなみにこの日のおやつはグラノーラの牛乳掛けと、桃のゼリーでした^^

サイトーウッドのトレイはすごく気に入っているので、今度また1枚買おうかなと思っているんですが、ちょっと保留中です。
それよりも、ファブリックを数種類集めた方が便利かなぁとか考えています。
マリメッコ以外にも素敵な柄のものがたくさんありますからね~~^^
← 縫物苦手なので、ランチョンマットを縫うくらいしかできません^^;
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
今日はお部屋でおやつなど食べるときに使っているトレイ2種類をご紹介しま~す。
1つ目は木目がきれいなサイトーウッドのトレイです。
これを使うことがかなり多くて、常にテーブルの上にあるかも。

サイトーウッド (SAITO WOOD)チーク柄 長角トレイ
もう1つは滑り止めの加工がされた白いトレイなんですが、手作りのランチョンマットを敷いて使うことが多いです。
それほどたくさん種類があるわけではなく、このマリメッコのミニウニッコのものの出番が多いです。

カーキとネイビーのウニッコ柄は限定色だったものなので、もう手に入らないようなのですが、今度は明るいブルーとか欲しいかなぁ。

キッチンではこんなのも愛用中。↑ 紺色無地と、おしゃれ柄を組み合わせてみました~。
で、↓こちらですがこれはピンクもカワイイけどなぁ、、、、迷う~~~。

マリメッコ 生地 10cm単位 切り売り 全13色 ミニウニッコ marimekko MINI UNIKKO 布 北欧 生地 おしゃれ かわいい ファブリック

marimekko マリメッコ・コットン生地Pieni Unikko ピエニ・ウニッコ(大)とMini Unikko ミニ・ウニッコ(小)・おためしハーフカット【約70cm×約50cm】マリメッコ生地 北欧
ちなみにこの日のおやつはグラノーラの牛乳掛けと、桃のゼリーでした^^

サイトーウッドのトレイはすごく気に入っているので、今度また1枚買おうかなと思っているんですが、ちょっと保留中です。
それよりも、ファブリックを数種類集めた方が便利かなぁとか考えています。
マリメッコ以外にも素敵な柄のものがたくさんありますからね~~^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


トゲトゲの正体は・・・

我が家のサンルーム(洗濯物干し場)に並べてあるグリーンの鉢の中に、すんごい緑の濃い元気な子がいるんですが、この子は何とも恐ろしい棘をたくさん持っていて、洗濯物を干すのに夢中になっていると、その鋭い棘の餌食になってしまうことがあって、本当に怖いんです。
ミカン科の何かなんだろうな~~~くらいにしか思っていなかったのですが、なんと昨晩、その正体を知ってしまいました!!
それは、母が大好物で毎年数箱買ってしまうデコポンなんだそうですよ!!
それも驚くことに、食べたデコポンの中の種を植えたらここまで育ってしまったというからびっくり。
いつ植えたのかは知らないのですが、やたらと大きいし、もしかしたらデコポン食べたさで植えたというのが真相に近そう!!(たぶん)

このトゲトゲの鋭さ伝わりますか?
マジで刺さると流血します。太いし鋭いし恐ろしい・・・・・。

母ったら、「そういえばまだ花も咲かないね。」と、呑気なことを言っています。
花が咲いたらデコポンの実がなると思っているのかもしれない。
母は洗濯物を外に干す派です。サンルームを使うのはもっぱら私のみ。
干す作業も危険と隣り合わせ・・・(大げさ)。
でもミカン科だからきっと花が咲いたら白くてキレイなんだろうなぁ~~と思います。
ちょっとそれを想像したら、花咲くといいなぁと、気持ちに変化が起こりました^^
庭に植えたら巨大化して、もっと恐ろしい樹木に育ってしまいそうなので、鉢サイズのこれくらいにしておきましょうね。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


ドレッサーにコンタクトレンズ

母からもらった、お気に入りのドレッサーです。
椅子は、今の家に引っ越してきたときに買いました。これもお気に入り~♪
さて、この右側の扉には何が入っているのでしょうか?あけてみましょう~!


中にはヘアスプレー・ムースの類や、乳液など、そして虫刺され予防スプレーや制汗スプレーなどと言ったボトル類がたくさん入っています。
そして、その上の小さな引き出しを開けてみると・・・・
コンタクトレンズが入っているのですね~~。

使っている方ならこの空き箱でわかると思います。
さて、ちょうど箱の中身が空になっていますが・・・・・。
ちゃんと買い置きがドレッサーの下に隠れているんですよ。

買い置きのコンタクトレンズ(30個分)をドレッサーの扉に移し替えます。

以前はハサミで全部バラバラにして入れてあったのですが、今は引き出しにはさみを入れて置いて、使う都度1つだけ切り取って使っています。
マンションに一人で住んでいたころは、洗面所に置いてあったのですが、今はこのドレッサーに収納しています。
座ってじっくり作業できるのでドレッサーはとっても気に入っているんですよ~。
場所をとる、ちょっと大きめのサイズですが、これからも大事に使っていくつもりです☆
化粧する前にレンズを付けて、そのまま化粧に移る・・・という流れで朝の支度をしているのですが、朝の支度に30分かもうちょっと時間がかかります。
これって長いのかなぁ~?起きてから、洗面所で顔を洗ったりなんだりして、部屋で化粧をして着替えるまでだいたい1時間かかるのですが、前はもうちょっと時間がかからなかったような気がしています。
化粧時間が長くなってきたのかもしれないです^^; 隠す工程が増えちゃってね・・・。
と、脱線しましたが、今回はコンタクトレンズの収納場所について書いてみました。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


グラスやマグカップ

絶賛愛用中のグラスとマグカップ。そして殆ど出番のないカップ&ソーサー。
奥の左から”デュラレックスのタンブラー” “マリメッコのマグカップ”2種。
手前が“アラビアのブラックパラティッシのカップ&ソーサー”です。
デュラレックスの「プリズム」というデザインのタンブラーはトールサイズとショートサイズの2種類をもっているのですが、我が家のグラスはほぼ全部これでそろえています。

安いのにデザインは良いし、丈夫で壊れないし、いいことづくめ!!
入っているのは母お手製のグリーンスムージー。緑色!!美味しいのですよ~♪
2つのマグカップは普段使いしまくりで、水やらお茶やらコーヒーやらを飲むのに愛用しています。
黄色のと黒のと、同じくらいの頻度で使っているかも。
カップ&ソーサーはかなりのお気に入りなんですが、容量があまりないので普段は戸棚にしまいこんでてあんまり使っていません。
戸棚と言ってもそんなに奥に入れてしまっているわけではないので、これからは意識してゆっくりお菓子を食べる時などには使おうと思います☆

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね



伸びるシュガーバイン

家に迎え入れてから約半年たったシュガーバインが、ものすごく育って、ちょっとアンバランスになってきてしまいました。
思い切ってカット!!

なんか、ぷっつり切れてる感はありあすが、バランスはよくなったかな?

時々こうやってカットしてあげながらまた育てていくのって楽しいですね~~^^
プミラやシュガーバインは葉っぱがきれいで、日陰でもよく育つのでオススメです。
お部屋にグリーンがあるのってすごく癒し効果があって、欠かせない存在です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


ツリーを出したよ

先日、やっとお部屋にツリーを出しました。クローゼットの箱の中で眠っていたんです。
飾りが何にもなかったっけ・・・とは思っていたけど、ホントに寂しい状態。
馬の飾りと兵隊さんの小さな置物は、ドイツ製のミニチュアで、とっても気に入っている物。

後日、赤い丸い形がかわいくて、リンゴのオーナメントを買って来ました。
でもこれ、ちょっと大きさが・・・・ デカイよね^^;
まるで子供が絵に描いたクリスマスツリー。あははは

兵隊さんの方が存在感があります。
この兵隊さんと馬の飾り、何だかご存知の方いらっしゃいますか?
そうです!バレエ「くるみ割り人形」の主人公の兵隊さんなんですよ。
馬の人形は、劇中で登場するアイテム。
バレエ組曲≪くるみ割り人形≫


うちのりんごたち
リンゴの街で暮らしているので・・・と言うわけではないのですがリンゴモチーフがとっても好きな私。
アダムとイブの逸話にもあるような罪のイメージも織り交ぜて、なにかしら魅力を感じるのです。

まずはこのシュガーポットですが、ほとんどオブジェ的に使っています。
これを買ったとき、蛇の形をした専用のスプーンもついてきて、まさにアダムとイブの原罪を意味していたのが非常に印象深いです。
ヘビスプーンは可愛くないのでカトラリー引き出しの奥に眠っています。


次に紹介するのはベッドちかくのこのりんごトレー。これもほとんどオブジェ的な存在ですが、寝る前にアクセサリーを外したりしたときにここへ乗せて置いたりします。
優しい曲線と、意外と重さのある質感がなんともいい感じなんですよ。
もう1つりんごと言えばこのトレイと一緒においてあるフォトフレームにりんごの花の写真が入っています。
前はモノクロの現代アートっぽい写真を入れていたのですが、母に無理やり飾らされました^^;

アダムとイブや白雪姫、なぜか重要な脇役を務めてますよね。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
さんきゅ~&ラッキー
アダムとイブの逸話にもあるような罪のイメージも織り交ぜて、なにかしら魅力を感じるのです。

まずはこのシュガーポットですが、ほとんどオブジェ的に使っています。
これを買ったとき、蛇の形をした専用のスプーンもついてきて、まさにアダムとイブの原罪を意味していたのが非常に印象深いです。
ヘビスプーンは可愛くないのでカトラリー引き出しの奥に眠っています。


次に紹介するのはベッドちかくのこのりんごトレー。これもほとんどオブジェ的な存在ですが、寝る前にアクセサリーを外したりしたときにここへ乗せて置いたりします。
優しい曲線と、意外と重さのある質感がなんともいい感じなんですよ。
もう1つりんごと言えばこのトレイと一緒においてあるフォトフレームにりんごの花の写真が入っています。
前はモノクロの現代アートっぽい写真を入れていたのですが、母に無理やり飾らされました^^;

アダムとイブや白雪姫、なぜか重要な脇役を務めてますよね。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




小さな芽
ここ数日とてもお天気がよくて、外に出るとポカポカとお日様の陽気を感じられるほどになりました。
私が住むこの地域は4月には行ってもたまに積雪があったりするところですが、3月半ばともなると木の芽が膨らむ時期です。
「ベランダの掃除でもしようかな~」と、ふと並べられている鉢を見ると・・・・

二つの小さな芽が出ていました~♪
ちょっと感動です☆
コレはもしや2006年に種蒔きをしたルッコラの生き残り!
生命力に感激です!
また気温が下がると凍ってしまうので。小さい鉢に植え替えをして室内に置いておこうと思います^^
まだ早いけどそろそろベランダにもお花を植えたいなぁ~。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
私が住むこの地域は4月には行ってもたまに積雪があったりするところですが、3月半ばともなると木の芽が膨らむ時期です。
「ベランダの掃除でもしようかな~」と、ふと並べられている鉢を見ると・・・・


ちょっと感動です☆
コレはもしや2006年に種蒔きをしたルッコラの生き残り!
生命力に感激です!
また気温が下がると凍ってしまうので。小さい鉢に植え替えをして室内に置いておこうと思います^^
まだ早いけどそろそろベランダにもお花を植えたいなぁ~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね

