子供用バイオリン

ちょっと前のことになりますが、楽器に触ってみよう体験会・・・のようなものがあったので行って来た時のことです。
チェロを30分くらい構え方とか色々と教わって、疲れてきたので他の楽器も見て遊んでいたのですが、その時に子供用の小さい楽器もた~くさんあって、それでちょっとふざけて写真を撮ってもらったんです。
バイオリンなんてそもそも小さい楽器なのに、3歳児とかで弾く子がいるんですものね~、小さいのがたくさんありました。
画像はいろんなミニサイズの中でも中くらいの大きさのもの。・・・を私が持っているところ。
楽器にいろんな子供らしいシールとかがべたべた貼ってあって、いかにも子供が使ってるような雰囲気でしたよ。
私のほかにも子供がたくさん来ていて(大人は父兄くらいだった・・・)、恐る恐る楽器を触らせてもらっているような感じでした。
中にはその様子を一生懸命ビデオ撮影しているお母さんもいましたよ。
チェロの弦
それは水曜日に起こりました。
公民館でチェロの連取をしようとして、ピアノでチューニングをしていたところ、弦がプチンと切れてしまったのです。
ちょっとだけ締め上げただけなのに・・・・。ショックでした。
ダラリと垂れ下がる弦を見て落胆しましたが、のこる3本の弦で練習をして、8時頃に帰宅。
どうやって直したらいいかなぁと考えました。
楽器屋さんで弦を買ってこれたとしても、まだ初心者の私は自分で弦を張れません。
日曜日は初レッスンだし、それまでに何とかしておきたかったのです。
お父さんに相談したら、先生に張ってもらえば?との回答。えー!?なんか初対面なのに失礼じゃない?
で、木曜日に楽器屋さんに電話して弦を扱っているかきいたところ、在庫を切らしているとのこと!!!
なんとぉ~~!再びショックです。
最後の頼みの綱で、楽器製作をしているという女性の方に連絡してみました。
もうドキドキです。
きさくそうな声の女性は「じゃあ、夕方にきてください。」と言ってくれました。
地図を頼りになれない夜道を運転して、わりとすんなりたどり着けました。
バイオリン工房兼自宅という建物はとても質素でしたが、ずらりと道具や弦楽器が並んでいて、それは圧巻でした。
感動して目がきらきらしちゃいました。
そこで私の楽器を見てもらい、ちょっとだけ調整とかもしてくれて、今後のメンテナンスのことなどアドバイスもしてくれました。
そして弦を張ってくれて、ほんの30分程度の滞在でしたがすごく楽しく過ごすことができました。
これは新しく張ってもらった弦の袋。デンマーク製だというこの商品、なかなかクラシックなデザインがステキです。

蝋で封をしているなんてすてきだなぁ~。ヨーロッパではこんな風にして日常的に使うんだなぁなんてかんしんしちゃいました。
おしゃれです~。うっとり。中には切れた弦が入っています。記念に持っておこう。

そんなどたばたがあったのですが、無事に日曜日はレッスンに行けそうです。
今日は夕方からコンサートがあり、明日の土曜日の午前中は前日のコンサートの出演者が楽器に触れてみよう体験をしてくれるんです。
勇気を出して行って見るつもりです♪ N響の方に見てもらえるチャンスなんですよ!
ま、対象者は子どもなどを見込んでいるようですが・・・・^^;
というわけで今週末は音楽三昧して過ごす予定です。
← トラブルもいろいろあるけど毎日が楽しいです♪ ポチっト応援してくださいね。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
公民館でチェロの連取をしようとして、ピアノでチューニングをしていたところ、弦がプチンと切れてしまったのです。
ちょっとだけ締め上げただけなのに・・・・。ショックでした。
ダラリと垂れ下がる弦を見て落胆しましたが、のこる3本の弦で練習をして、8時頃に帰宅。
どうやって直したらいいかなぁと考えました。
楽器屋さんで弦を買ってこれたとしても、まだ初心者の私は自分で弦を張れません。
日曜日は初レッスンだし、それまでに何とかしておきたかったのです。
お父さんに相談したら、先生に張ってもらえば?との回答。えー!?なんか初対面なのに失礼じゃない?
で、木曜日に楽器屋さんに電話して弦を扱っているかきいたところ、在庫を切らしているとのこと!!!
なんとぉ~~!再びショックです。
最後の頼みの綱で、楽器製作をしているという女性の方に連絡してみました。
もうドキドキです。
きさくそうな声の女性は「じゃあ、夕方にきてください。」と言ってくれました。
地図を頼りになれない夜道を運転して、わりとすんなりたどり着けました。
バイオリン工房兼自宅という建物はとても質素でしたが、ずらりと道具や弦楽器が並んでいて、それは圧巻でした。
感動して目がきらきらしちゃいました。
そこで私の楽器を見てもらい、ちょっとだけ調整とかもしてくれて、今後のメンテナンスのことなどアドバイスもしてくれました。
そして弦を張ってくれて、ほんの30分程度の滞在でしたがすごく楽しく過ごすことができました。
これは新しく張ってもらった弦の袋。デンマーク製だというこの商品、なかなかクラシックなデザインがステキです。

蝋で封をしているなんてすてきだなぁ~。ヨーロッパではこんな風にして日常的に使うんだなぁなんてかんしんしちゃいました。
おしゃれです~。うっとり。中には切れた弦が入っています。記念に持っておこう。

そんなどたばたがあったのですが、無事に日曜日はレッスンに行けそうです。
今日は夕方からコンサートがあり、明日の土曜日の午前中は前日のコンサートの出演者が楽器に触れてみよう体験をしてくれるんです。
勇気を出して行って見るつもりです♪ N響の方に見てもらえるチャンスなんですよ!
ま、対象者は子どもなどを見込んでいるようですが・・・・^^;
というわけで今週末は音楽三昧して過ごす予定です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


チェロケースが来た

先週注文したチェロケースが今朝届きました!
段ボール箱の大きさが人が入るほどの大きさだったので部屋に入れるまで大変でしたが、箱を持っただけでも軽かったので凄く期待しちゃいました。
箱から出したケースの軽いこと!!前の古いケースの半分とまでは行かなくても、かなりの軽量化です。
出てきたチョコブラウンの色が深い色で本当にチョコっぽかったのでこれまた嬉しかったです♪
背中にしょえるストラップが2つついていて、これもすごく親切設計!
さっそくしょっては部屋を歩いてみましたよ~。軽さにはもう感動です!!
あさっての日曜日はまた公民館を借りているので、さっそくこれでお出かけしようっと!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


練習してみたよ
まるでカニがチェロ弾いているみたいな画像ですが・・・

今朝、1時間半ばかり公民館を借りて練習してきました。
マンションの部屋では思いっきり音を響かせることが出来ないので、やっぱりこうゆう場所で思いっきりやらないといけませんですね。
お父さんがちょっと遅れて楽器(フルート)を持って遊びに来たので写真を撮ってもらいました。
最初は音が不安定で引くのと押すのとで全然音色が違いましたが、1時間くらいやってたらすこしだけまともに近づきました。
まだすごい変な音だけど。
で、腕がぷるぷるに疲れて、やっては休み、やっては休みと言う感じ。
今度先生に教わるときは楽器の持ち方からやってみるんだろうな。
画像の自分を見て、違和感たっぷりです。カラダと楽器が離れちゃってるしね^^;
でも楽しい時間を送ってくることが出来ました。早くまたやりた~い♪
公民館では他にも楽器を持ち込んで練習しているグループがいました。
みんなこうやって頑張って趣味生活しているんですね~。今までの時間がもったいないように感じました。
これからもっと充実した毎日を送ろう!そう思いました。
← 頑張って練習続けてね~と言う方は是非ポチっとお願いします。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ

今朝、1時間半ばかり公民館を借りて練習してきました。
マンションの部屋では思いっきり音を響かせることが出来ないので、やっぱりこうゆう場所で思いっきりやらないといけませんですね。
お父さんがちょっと遅れて楽器(フルート)を持って遊びに来たので写真を撮ってもらいました。
最初は音が不安定で引くのと押すのとで全然音色が違いましたが、1時間くらいやってたらすこしだけまともに近づきました。
まだすごい変な音だけど。
で、腕がぷるぷるに疲れて、やっては休み、やっては休みと言う感じ。
今度先生に教わるときは楽器の持ち方からやってみるんだろうな。
画像の自分を見て、違和感たっぷりです。カラダと楽器が離れちゃってるしね^^;
でも楽しい時間を送ってくることが出来ました。早くまたやりた~い♪
公民館では他にも楽器を持ち込んで練習しているグループがいました。
みんなこうやって頑張って趣味生活しているんですね~。今までの時間がもったいないように感じました。
これからもっと充実した毎日を送ろう!そう思いました。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


買ったった!!
チェロ貯金を始めたばっかりで、まだ全然お金は貯まっていないのですが、必要に迫られて、まずはケースを買ってしまいました!
カルロジョルダーノ製 ¥94,800です。 色はチョコブラウン。

買ってしまった・・・・。ちょっとドキドキです。
まだ、まともに習ってもいないのに。
明日の日曜日に公民館の部屋を借りて練習することになっていますが、まだ1人でやるつもりだし、先生にレッスンを受ける約束もしていません。
ちょっと1人でやってみてからにしたいと思っていたんです。
日曜日に音を鳴らしてみて、楽しいな♪続けてみたいなと思ったら、そしたら先生に連絡してみよう!
楽器を貸してくれた方が、同じ先生のレッスンを受けていたそうなので、紹介してくれると言ってくれたのでお願いしちゃおうかな。
レッスン料もかかるし、色々練習のために時間やお金もかかるかもしれませんが、いっちょ頑張ってやるか!
ちなみに今日は地元の大学オーケストラのコンサートがあるので行ってきます。
学生さん(言ってみれば素人さん)がどれだけ頑張ってやっているのかを感じてきたいと思っています。
← 刺激受けきっとやる気がアップしちゃうよね!ポチっとお願いします。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
カルロジョルダーノ製 ¥94,800です。 色はチョコブラウン。

買ってしまった・・・・。ちょっとドキドキです。
まだ、まともに習ってもいないのに。
明日の日曜日に公民館の部屋を借りて練習することになっていますが、まだ1人でやるつもりだし、先生にレッスンを受ける約束もしていません。
ちょっと1人でやってみてからにしたいと思っていたんです。
日曜日に音を鳴らしてみて、楽しいな♪続けてみたいなと思ったら、そしたら先生に連絡してみよう!
楽器を貸してくれた方が、同じ先生のレッスンを受けていたそうなので、紹介してくれると言ってくれたのでお願いしちゃおうかな。
レッスン料もかかるし、色々練習のために時間やお金もかかるかもしれませんが、いっちょ頑張ってやるか!
ちなみに今日は地元の大学オーケストラのコンサートがあるので行ってきます。
学生さん(言ってみれば素人さん)がどれだけ頑張ってやっているのかを感じてきたいと思っています。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


でかいでしょ

置場所を確保できなくて、ドレッサー前に仮置きされたチェロくん。
クラシックなケースに入っているのですが、これが問題のケースなのです。
下半分のファスナーが壊れていて、ちゃんとケースが閉じないのです。
練習場所まで持ち歩いて移動しなくちゃいけないし、困りました。
買うしかないか!(買いたい)
と悩みながらケースを探していました。
高い!高い高い高い!
一年半貯金して、最後に買うつもりだったケースですが、一番最初、しかもまだ貯金していないうちから買うかもです。
当てはやっぱり12月のボーナス。
迷うー。迷うー。うー。
今のケースっておしゃれな色がたくさんあるんですね。
ピンクわ黄色、グリーンまでありました(^.^)
でも、グレーかワインレッドかチョコレート色がいいかな、、、、と、絞りこみました。
あとはお財布とじっくり会議です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


チェロとツーショット
今日、夕方から父の友人宅へお邪魔して、チェロの手ほどき(基本的な扱い方)を受けてきました!
そして貸していただける事になりました☆ 感激~~♪
やっとこさマイカーへ積み込んで自宅マンションへ連れ帰りましたが、なんだか緊張!!
記念写真を撮ったのでUPしちゃいます。抱きかかえて撮りました。

分かっちゃいたものの、この狭い部屋へ入れると余計にでかいんですよね~~。
ちょっぴり弾いてみましたが、夜なので近所迷惑になるかしらと思ってすぐやめました。
今度は思う存分弾ける環境を探さなくてはなりません。公民館とか借りる予定です。
楽器のコンディションは問題なさそうでしたが、ケースの一部が壊れていて、ちょっと移動したりするのが心配なので、ケースだけ先に買う必要があるかもしれません。
予想しなかったことですが、先に買ってもいいのかなぁ~、どうしようかなぁ~。
後から楽器を買ったときにサイズが微妙に合いませんでした・・・とかならないかどうか心配です。
でもケースが無いとどうにもならないしなぁ・・・・。(ぐるぐる。)
でもまぁ、チェロを迎え入れた今日は記念すべき日です。
上手になれるように頑張って練習しようと決意しました!!
そして貸していただける事になりました☆ 感激~~♪
やっとこさマイカーへ積み込んで自宅マンションへ連れ帰りましたが、なんだか緊張!!
記念写真を撮ったのでUPしちゃいます。抱きかかえて撮りました。

分かっちゃいたものの、この狭い部屋へ入れると余計にでかいんですよね~~。
ちょっぴり弾いてみましたが、夜なので近所迷惑になるかしらと思ってすぐやめました。
今度は思う存分弾ける環境を探さなくてはなりません。公民館とか借りる予定です。
楽器のコンディションは問題なさそうでしたが、ケースの一部が壊れていて、ちょっと移動したりするのが心配なので、ケースだけ先に買う必要があるかもしれません。
予想しなかったことですが、先に買ってもいいのかなぁ~、どうしようかなぁ~。
後から楽器を買ったときにサイズが微妙に合いませんでした・・・とかならないかどうか心配です。
でもケースが無いとどうにもならないしなぁ・・・・。(ぐるぐる。)
でもまぁ、チェロを迎え入れた今日は記念すべき日です。
上手になれるように頑張って練習しようと決意しました!!
チェロ貯金グラフ
このブログの左側に、チェロ貯金のグラフのブログパーツを載せました。
ブログパーツも色々使っていますが、これは本当に便利!
貯金だけじゃなく、ダイエットとかにも使えますね!
左軸・右軸の設定や単位も思いのままにカスタマイズ可能なので、いろんな用途に使えそうです。
私は毎日200円の目標額を設定して、棒グラフを毎日の貯金額に、累計額を折線グラフにしました。
これを更新するのが毎日楽しくなると良いのですが^^
みなさんも使ってみてはいかがですか?
ブログに貼りつけなくても出来ますよ。PC画面半分ほどの大きなグラフでチェックできます。
https://challog.jp/index.php
上のアドレスに行き、チャレンジ登録をするとマイメニューからグラフの作成が出来ます。
完成させるまでちょっとあれこれやってみる努力は必要かもです。
私は1時間近くかかりました。ははは~^^;
ブログパーツも色々使っていますが、これは本当に便利!
貯金だけじゃなく、ダイエットとかにも使えますね!
左軸・右軸の設定や単位も思いのままにカスタマイズ可能なので、いろんな用途に使えそうです。
私は毎日200円の目標額を設定して、棒グラフを毎日の貯金額に、累計額を折線グラフにしました。
これを更新するのが毎日楽しくなると良いのですが^^
みなさんも使ってみてはいかがですか?
ブログに貼りつけなくても出来ますよ。PC画面半分ほどの大きなグラフでチェックできます。
https://challog.jp/index.php
上のアドレスに行き、チャレンジ登録をするとマイメニューからグラフの作成が出来ます。
完成させるまでちょっとあれこれやってみる努力は必要かもです。
私は1時間近くかかりました。ははは~^^;
チェロは高いよ!
先日も書いていましたが、チェロ熱が過熱し、お父さんの友人にお願いして、使っていないという楽器をかりることができそうな感じです^^
でも将来は自分の楽器が欲しいし、予算的なことを色々と調べていたら、なんかもう高い!高い!高い!!
ある程度は予想できてたのが楽器本体の価格。
教えてくれる予定の先生が最低でも20万円って言ってたので、まぁ上は何十万円もするんだろうけど・・・って思ってたら本当にすごい!
途中で買い替えとかしたくないたちなのである程度のものが欲しいのです。
結局高くつくのがイヤなので^^;
頑張って、上限50万円くらいで探せるかなぁ~。
で、弓も安くなく、これまたピンキリなんだけど楽器本体との相性もあるので予算が決めにくいです。
10万円見てればよさそうなんだけど。
って、軽く言ってるけど「10万円」って大金ですから!!
一番びっくりしたのが楽器のケースでした。
軽くてしっかり楽器を守ってくれるものは30万円とかするんです。まじか!?って感じ。
10万円くらいで5Kgくらいのが買えるんだけど、楽器本体が4㌔くらいだから総量で9㌔とかになってしまいます。
軽いのだと3㌔くらいなので、」この2㌔はけっこう大きいかなぁ~~と。
ちなみに25万円くらいで見つけたのがこれ↓

すごくしっかりしていそう!!かっこいいし、買うのが遅くなってもいいからこうゆうのが欲しいです。
1年後くらいにまず楽器を買って、その半年後くらいにケースを買えるといいんだけどなぁ。
金銭感覚が麻痺してきそうです。てか麻痺しきってる!
車も維持しなきゃいけないのにそんなに楽器ばかりにお金を使っていられるのかしら・・・。
そんな心配も大きいのですが、なんとか楽器に触れるチャンスはGETできました♪
来週くらいには触ってみることが出来るかもです☆ うっきうき~♪
← 頑張って貯金しろよ!って方は応援ポチっとよろしくです^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
でも将来は自分の楽器が欲しいし、予算的なことを色々と調べていたら、なんかもう高い!高い!高い!!
ある程度は予想できてたのが楽器本体の価格。

教えてくれる予定の先生が最低でも20万円って言ってたので、まぁ上は何十万円もするんだろうけど・・・って思ってたら本当にすごい!
途中で買い替えとかしたくないたちなのである程度のものが欲しいのです。
結局高くつくのがイヤなので^^;
頑張って、上限50万円くらいで探せるかなぁ~。
で、弓も安くなく、これまたピンキリなんだけど楽器本体との相性もあるので予算が決めにくいです。
10万円見てればよさそうなんだけど。
って、軽く言ってるけど「10万円」って大金ですから!!
一番びっくりしたのが楽器のケースでした。
軽くてしっかり楽器を守ってくれるものは30万円とかするんです。まじか!?って感じ。
10万円くらいで5Kgくらいのが買えるんだけど、楽器本体が4㌔くらいだから総量で9㌔とかになってしまいます。
軽いのだと3㌔くらいなので、」この2㌔はけっこう大きいかなぁ~~と。
ちなみに25万円くらいで見つけたのがこれ↓

すごくしっかりしていそう!!かっこいいし、買うのが遅くなってもいいからこうゆうのが欲しいです。
1年後くらいにまず楽器を買って、その半年後くらいにケースを買えるといいんだけどなぁ。
金銭感覚が麻痺してきそうです。てか麻痺しきってる!
車も維持しなきゃいけないのにそんなに楽器ばかりにお金を使っていられるのかしら・・・。
そんな心配も大きいのですが、なんとか楽器に触れるチャンスはGETできました♪
来週くらいには触ってみることが出来るかもです☆ うっきうき~♪

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


チェロを弾きたい!
今日、けっこう思い切った行動をとってしまった私。
自分でも驚いたんだけど、かねてからやってみたい!と思っていたチェロを習いたいと思って、地元で月1でレッスンをしているという東京在住のプロの方に電話しちゃったのです。
いきなりで先方も驚いたかもしれません。
もう色々と、レッスン料とか具体的なことまで聞いてしまいました。
だってねー、一度きりの人生、やっぱりやってみたいことにはチャレンジしたいなって思ったんです。
何年も音楽から遠ざかっていたけど、たまに生演奏を聴くとやっぱりウズウズしちゃうんです。
もう先日のアンサンブルを聴いていたら居てもたってもいられなくなってしまいました。
そして憧れのこのバッハ♪ ステキですよ~~。聴いてみてね。↓
コチラの曲もステキです。
こんな超絶技巧はムリだろうけど、たとえばサン・サーンスの白鳥とかさ、やってみたいですよね。ね。
楽器を買うのはちょっとまだ我慢して、実物をお父さんの友人から借りられるようなので、まずはその感触を味わってみたいと思います。
スイッチ入るの間違いないですけどね^^
早く触りた~~い。
← 前にもチェロのことは記事にしてたんですよ知ってたらポチっとね。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
自分でも驚いたんだけど、かねてからやってみたい!と思っていたチェロを習いたいと思って、地元で月1でレッスンをしているという東京在住のプロの方に電話しちゃったのです。
いきなりで先方も驚いたかもしれません。
もう色々と、レッスン料とか具体的なことまで聞いてしまいました。
だってねー、一度きりの人生、やっぱりやってみたいことにはチャレンジしたいなって思ったんです。
何年も音楽から遠ざかっていたけど、たまに生演奏を聴くとやっぱりウズウズしちゃうんです。
もう先日のアンサンブルを聴いていたら居てもたってもいられなくなってしまいました。
そして憧れのこのバッハ♪ ステキですよ~~。聴いてみてね。↓
コチラの曲もステキです。
こんな超絶技巧はムリだろうけど、たとえばサン・サーンスの白鳥とかさ、やってみたいですよね。ね。
楽器を買うのはちょっとまだ我慢して、実物をお父さんの友人から借りられるようなので、まずはその感触を味わってみたいと思います。
スイッチ入るの間違いないですけどね^^
早く触りた~~い。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね

