集中して丁寧に
こないだみのもんたさんのトーク番組“さしのみ”に長澤まさみさんがゲスト出演されていました。
趣味はお料理だと言う彼女。まぁ忙しいのに凄いなと思ってみていると
「集中してやっていると嫌なことも忘れられるし」てなことをおっしゃってました。
ちょっと目からウロコ。
私も集中してできるような好きなこと(最近だと雑誌の切り抜きとかなんだけど)をしていると、没頭してるそのこと自体が面白いと感じるんですよねー。
お料理好きな人の多くもそんな風に感じているのでしょうか?
オムレツをひっくり返すのに失敗
ケチャップでネコを書こうとしたらリスになっちゃったの巻。
私の場合、お料理は集中して楽しむとは程遠い、食べなくちゃいけないからさっさと作んなきゃという意識でした~。
レシピ本とか見て集中して作るとそれなりにできるのに、普段ちゃちゃっと作ろうとするいい加減なもんだから大失敗しちゃったりします。
だから上手にならないんですね。反省したと同時に、いいヒントを得たと思いました。
何でも真剣にやろうとすると必ず自然とメモノートが出来てしまうのに、お料理に関しては作ったことないし。
意識をあらためて、苦手だからこそ一生懸命考えて丁寧にやろうっと!
とりあえず、基本メニューのハンバーグやカレーライスを凄く美味しく作れるようになりま~す。
あと、ご飯にぴったりな中華メニューもいいなぁ。
カレーの凄いレシピ集HP
写真で満腹のレシピ集
お菓子のレシピ
だしのとり方
丁寧に、集中して、、、と念じて焼いたらキレイにできました~♪
上手に出来ると嬉しいね~。インゲンやトマトもソテーしてみたよ。
上のリスの写真と同じく、ピーマンとチーズ入りオムレツです。
涼しくなってきて、お料理したくなってきた! 9月はたくさん修行します!!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
しばらくはオムレツの練習して、成功確率を上げるようにしま~す。
趣味はお料理だと言う彼女。まぁ忙しいのに凄いなと思ってみていると
「集中してやっていると嫌なことも忘れられるし」てなことをおっしゃってました。
ちょっと目からウロコ。
私も集中してできるような好きなこと(最近だと雑誌の切り抜きとかなんだけど)をしていると、没頭してるそのこと自体が面白いと感じるんですよねー。
お料理好きな人の多くもそんな風に感じているのでしょうか?

ケチャップでネコを書こうとしたらリスになっちゃったの巻。
私の場合、お料理は集中して楽しむとは程遠い、食べなくちゃいけないからさっさと作んなきゃという意識でした~。

だから上手にならないんですね。反省したと同時に、いいヒントを得たと思いました。
何でも真剣にやろうとすると必ず自然とメモノートが出来てしまうのに、お料理に関しては作ったことないし。
意識をあらためて、苦手だからこそ一生懸命考えて丁寧にやろうっと!
とりあえず、基本メニューのハンバーグやカレーライスを凄く美味しく作れるようになりま~す。
あと、ご飯にぴったりな中華メニューもいいなぁ。





丁寧に、集中して、、、と念じて焼いたらキレイにできました~♪
上手に出来ると嬉しいね~。インゲンやトマトもソテーしてみたよ。
上のリスの写真と同じく、ピーマンとチーズ入りオムレツです。
涼しくなってきて、お料理したくなってきた! 9月はたくさん修行します!!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


しばらくはオムレツの練習して、成功確率を上げるようにしま~す。

- [2006/08/28 21:54]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
奥の細道~松島
さて、山形の次に訪れたのは宮城県の松島です。
日本三景の1つでもありますね。
ライブカメラや四季折々の景色が堪能できる
松島観光協会のサイトへ行って見て下さい!

まずは海ではなく国宝にもなっている
瑞巌寺へ。
伊達政宗が建立したというお寺なのですが、見事な襖絵や欄間がた~くさん!京都の二条城にも似た印象でした。
なんでも武家屋敷そのものの機能を持っていたそうです。
(ガイドさんのお話を盗み聞きしました。)

な~んと!! 前の日にこの瑞巌寺本堂で
東儀秀樹さんが雅楽を奉納していたのです!!
知ってたら来てたよ~。 あぁ~、聞きたかったです、、、。

松島に来たのも“ゆるゆるプラン”の成り行きだったのですが、なんでも33年に一度の三日間のご開帳イベントの最終日だったのです!!
これって超~~~ラッキーですよね♪ 一時間半並んで、五大堂↓の内部へGO!


すっごく並んでやっと島へ渡ります。渡る前にお坊さんに手のひらとおでこをちょんちょんとお清めをしてもらいました。
身も心も清めてもらっちゃったよ~♪ あー、良かった。
もう少しで内部へ入れるというところで整理係の人に怒られました。嘘~。
二時間近く潮風に吹かれた伸びすぎの猫っ毛がもうへろへろ状態でした。

こちらの行列は三聖堂を見学する人の群れです。

ラッキー続きでびっくりだったのですが、この日はお神輿の日でもあったのです!

宮司さんの衣装がまた趣深くて、すっかり和の心に染まってしまいました。
よっこらせ~の瞬間。 1トンもあるお神輿なんだそうですよ。

さて、帰る前に立ち寄ったゴージャスな銘店のお土産屋さん。
萩の月で有名な三全と阿部蒲鉾店です。

蒲鉾屋さん側から店内へ入ると、テンションの上がる光景が!!

真っ白い笹かまを熱線で焼き上げて食べることが出来るんです♪

焼くと、香ばしくってモッチリとして、甘さがホワンと口にひろがって、超おいしかったです~~。
さて松島といえば「松島や、あぁ松島や松島や」が有名ですよね。
でもこれ
芭蕉の句ではないのだそうです。な~んと!!
芭蕉は松島で句を詠んでいないというから驚きですね。
感動のあまり詠んでいないとか。なんだそりゃ。
ちなみに「島々や千々に砕きて夏の海」という松島を詠んだものがあるのだそうです。
芭蕉と松島より
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
奥の細道って、てっきり東北を旅したものだと思っていました。
日本三景の1つでもありますね。
ライブカメラや四季折々の景色が堪能できる


まずは海ではなく国宝にもなっている

伊達政宗が建立したというお寺なのですが、見事な襖絵や欄間がた~くさん!京都の二条城にも似た印象でした。
なんでも武家屋敷そのものの機能を持っていたそうです。
(ガイドさんのお話を盗み聞きしました。)

な~んと!! 前の日にこの瑞巌寺本堂で

知ってたら来てたよ~。 あぁ~、聞きたかったです、、、。

松島に来たのも“ゆるゆるプラン”の成り行きだったのですが、なんでも33年に一度の三日間のご開帳イベントの最終日だったのです!!
これって超~~~ラッキーですよね♪ 一時間半並んで、五大堂↓の内部へGO!


すっごく並んでやっと島へ渡ります。渡る前にお坊さんに手のひらとおでこをちょんちょんとお清めをしてもらいました。
身も心も清めてもらっちゃったよ~♪ あー、良かった。
もう少しで内部へ入れるというところで整理係の人に怒られました。嘘~。

二時間近く潮風に吹かれた伸びすぎの猫っ毛がもうへろへろ状態でした。

こちらの行列は三聖堂を見学する人の群れです。

ラッキー続きでびっくりだったのですが、この日はお神輿の日でもあったのです!

宮司さんの衣装がまた趣深くて、すっかり和の心に染まってしまいました。
よっこらせ~の瞬間。 1トンもあるお神輿なんだそうですよ。

さて、帰る前に立ち寄ったゴージャスな銘店のお土産屋さん。
萩の月で有名な三全と阿部蒲鉾店です。

蒲鉾屋さん側から店内へ入ると、テンションの上がる光景が!!


真っ白い笹かまを熱線で焼き上げて食べることが出来るんです♪

焼くと、香ばしくってモッチリとして、甘さがホワンと口にひろがって、超おいしかったです~~。
さて松島といえば「松島や、あぁ松島や松島や」が有名ですよね。
でもこれ

芭蕉は松島で句を詠んでいないというから驚きですね。
感動のあまり詠んでいないとか。なんだそりゃ。
ちなみに「島々や千々に砕きて夏の海」という松島を詠んだものがあるのだそうです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


奥の細道って、てっきり東北を旅したものだと思っていました。

- [2006/08/27 01:23]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
銀山温泉~大正浪漫
さて、立石寺の登山(?)を終えて、山形名物の冷やしラーメン(冷やし中華じゃないんですよ!)を食べたのがちょうどお昼過ぎ。
この日のプランはゆるゆる設定だったのですが、時間に余裕があるということで、またまた移動してスイカの名産地
尾花沢市の
銀山温泉へ行くことにしました。
特に奥の細道を辿る旅を計画していたわけではなかったのに、嬉しい偶然で結果的に辿っていましたね。ラッキー♪

公共広告機構のCM
で一躍有名人になったジニーさん。
「日本人は自分の国の良いところを忘れている」というコピーが印象的でした。
そんなジニーさんが女将を務めているのがここ銀山温泉の
藤屋です。
今年の7月にリニューアル・オープンしたというジニーさんの旅館は超モダン!!
すっごいハイセンスなインテリアでカフェもありました!
そして計算ドリルを手にして歩いている地元少年の中に
ハーフの坊や発見!
きっとジニーさんの子供だったんだろうなぁ~。
大正ロマンの雰囲気が漂う、静かでこじんまりとした温泉街です。
なにやらおしんでもこの温泉街がロケに使われたそうですよ。

千と千尋だ~!! 中でカオナシが暴れていそう、、、。
絆


熱い温泉で汗を流し、暮れてきた空の空気を感じながら散策。
本当に街の雰囲気が落ち着いていて、川には魚がたくさん泳いでいて、蝉の声があたりの山々から響き渡るステキな温泉でした~。
温泉ガイドのページでステキな雪景色などもご覧くださいね♪
さて次回は海ですよ~。ちょっぴり長編です。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
是非またゆっくりと泊まりに来ようと思います。
雪景色がいいなぁ。
この日のプランはゆるゆる設定だったのですが、時間に余裕があるということで、またまた移動してスイカの名産地


特に奥の細道を辿る旅を計画していたわけではなかったのに、嬉しい偶然で結果的に辿っていましたね。ラッキー♪



「日本人は自分の国の良いところを忘れている」というコピーが印象的でした。
そんなジニーさんが女将を務めているのがここ銀山温泉の

今年の7月にリニューアル・オープンしたというジニーさんの旅館は超モダン!!
すっごいハイセンスなインテリアでカフェもありました!
そして計算ドリルを手にして歩いている地元少年の中に

きっとジニーさんの子供だったんだろうなぁ~。
大正ロマンの雰囲気が漂う、静かでこじんまりとした温泉街です。
なにやらおしんでもこの温泉街がロケに使われたそうですよ。

千と千尋だ~!! 中でカオナシが暴れていそう、、、。



熱い温泉で汗を流し、暮れてきた空の空気を感じながら散策。
本当に街の雰囲気が落ち着いていて、川には魚がたくさん泳いでいて、蝉の声があたりの山々から響き渡るステキな温泉でした~。

さて次回は海ですよ~。ちょっぴり長編です。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


是非またゆっくりと泊まりに来ようと思います。

- [2006/08/26 00:26]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
奥の細道~立石寺
こないだの土曜日に山形県の立石寺・山寺へ行ってきました!!

なにやら最近密かなブームだという奥の細道。
実はおととしの夏に旅行計画を立てていたのですが、集中豪雨で山間部に大きな被害があったということがあり、断念していたのです。
東北のなかで、唯一訪れたことのない山形県。宮城県側から山を越えるルートで入りました。

いたるところサクランボ園!!
幹線道路から外れてしばらく行くと、緑豊かでこじんまりとした門前町へと辿り着きました。
山寺駅前すぐに登山口、さぁ、ここから山のてっぺん付近を目指して一気に登ります!!
山寺散策マップはコチラ
名物のちからこんにゃくでパワーをつけて登山口で記念撮影。

「まぶし~」の顔。大汗に備えて肉厚Tシャツです。

国の重要文化財にも指定されている根本中堂。ここでお参りと内部の拝観をしました。
古刹という重厚で厳かな雰囲気です。顔がシャキっとしちゃいました。

さぁ、登り始めてまもなくのところにありました!! せみ塚 ここに松尾芭蕉がしたためた句を埋めたのだそうですよ。
閑さや岩にしみ入る蝉の声
そしてせみ塚のすぐ先から見上げるとド~ンとそびえ立つ百丈岩です。
のけぞって引っくり返りそう~~!


途中、貧血でめまいを起こしてしまいました。長い休憩を何度も取りながらフラフラでてっぺん近くまで登っていきました。
しかし、登山口ではやや曇りがちだった空も、いつの間にかいいお天気
山の峰々の連なりの美しいこと!! 苦労して登ってきたご褒美ですね♪


さて、いよいよクライマックス!! 左が納経堂で右が開山堂。
この赤い納経堂が岩の上にちょこんと建っているさまは実に絵になりますね。
ここからすぐのところに五大堂というデッキのようなGOAL地点があるのですが、大渋滞で人ばっかりでした(笑)。
写真を撮り損ねちゃったんですよね~。
こちらですばらしい景色をご覧ください。
さて、ちょっと降りてきたところ。下りはラクラクで余裕です♪

こんなに急な傾斜を登ってきたんだな~。
昔の人の偉大な業績にもあらためて敬服させられます。
粗末な草履をはいて、苔で滑る坂道を汗だくになりながら、たくさんの建築材料を運んで歩いたんですね~。
疲れてお腹が減ったときにどんなご飯を食べて休憩したのでしょうか。
冷たいお茶とか飲むことが出来たのでしょうか。
さぁ、山門まで降りてきました!! 達成感を抱いて芭蕉さんと記念撮影です。

苔むした岩々はジリジリとした太陽と蝉の声が本当に染み入っているかのようにそこにじっとしていました。
さて次回はこのあと向かった温泉の様子をお届けしま~す。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
嬉しいことに(?)この日の夜からふくらはぎが筋肉痛でした~

なにやら最近密かなブームだという奥の細道。
実はおととしの夏に旅行計画を立てていたのですが、集中豪雨で山間部に大きな被害があったということがあり、断念していたのです。
東北のなかで、唯一訪れたことのない山形県。宮城県側から山を越えるルートで入りました。



山寺駅前すぐに登山口、さぁ、ここから山のてっぺん付近を目指して一気に登ります!!

名物のちからこんにゃくでパワーをつけて登山口で記念撮影。

「まぶし~」の顔。大汗に備えて肉厚Tシャツです。

国の重要文化財にも指定されている根本中堂。ここでお参りと内部の拝観をしました。
古刹という重厚で厳かな雰囲気です。顔がシャキっとしちゃいました。

さぁ、登り始めてまもなくのところにありました!! せみ塚 ここに松尾芭蕉がしたためた句を埋めたのだそうですよ。

そしてせみ塚のすぐ先から見上げるとド~ンとそびえ立つ百丈岩です。
のけぞって引っくり返りそう~~!


途中、貧血でめまいを起こしてしまいました。長い休憩を何度も取りながらフラフラでてっぺん近くまで登っていきました。
しかし、登山口ではやや曇りがちだった空も、いつの間にかいいお天気

山の峰々の連なりの美しいこと!! 苦労して登ってきたご褒美ですね♪


さて、いよいよクライマックス!! 左が納経堂で右が開山堂。
この赤い納経堂が岩の上にちょこんと建っているさまは実に絵になりますね。
ここからすぐのところに五大堂というデッキのようなGOAL地点があるのですが、大渋滞で人ばっかりでした(笑)。
写真を撮り損ねちゃったんですよね~。

さて、ちょっと降りてきたところ。下りはラクラクで余裕です♪

こんなに急な傾斜を登ってきたんだな~。
昔の人の偉大な業績にもあらためて敬服させられます。
粗末な草履をはいて、苔で滑る坂道を汗だくになりながら、たくさんの建築材料を運んで歩いたんですね~。
疲れてお腹が減ったときにどんなご飯を食べて休憩したのでしょうか。
冷たいお茶とか飲むことが出来たのでしょうか。
さぁ、山門まで降りてきました!! 達成感を抱いて芭蕉さんと記念撮影です。

苔むした岩々はジリジリとした太陽と蝉の声が本当に染み入っているかのようにそこにじっとしていました。
さて次回はこのあと向かった温泉の様子をお届けしま~す。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


嬉しいことに(?)この日の夜からふくらはぎが筋肉痛でした~

- [2006/08/25 03:47]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(5) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
メダカちゃん
ディズニー映画のファインディング・ニモが大好きなカナ一家。 
こないだホームセンターのアクアリウム・コーナーで、ニモちゃんを見つけて「
カワイイ~」を連呼していたかーさん。本当はウサギさんを見に行ったんだけど、帰りもずっと「クマノミかわいいね。」と、目をキラキラさせていました。
飼育方法を調べてみたのですが、ちょっとやそっとでは飼えなさそうです。
かなり手間がかかる感じ。う~。

←カクレクマノミの詳しい育て方が紹介されています。
それであれこれ調べているうちに、メダカちゃんだったら飼えそうだなと思うようになりました。
ホームセンターでも1匹¥26でしたよ。
少ない個体数だったら特別な装置など使わなくても金魚鉢とホテイアオイを用意するだけで飼育できるようなのです!!
めだかの飼いかた
めだかリンク集
オシャレなフラワーベースを探していたら、ショップの方がメダカを飼っているというモノを見つけました。かわいい~。

このへんに↑メダカちゃんが泳いでま~す。 GLASS FLOWER VASE
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
本当はウサギさんを飼って欲しくて行ったのになぁ~。

か、かわいい~

こないだホームセンターのアクアリウム・コーナーで、ニモちゃんを見つけて「

飼育方法を調べてみたのですが、ちょっとやそっとでは飼えなさそうです。
かなり手間がかかる感じ。う~。


それであれこれ調べているうちに、メダカちゃんだったら飼えそうだなと思うようになりました。
ホームセンターでも1匹¥26でしたよ。
少ない個体数だったら特別な装置など使わなくても金魚鉢とホテイアオイを用意するだけで飼育できるようなのです!!


オシャレなフラワーベースを探していたら、ショップの方がメダカを飼っているというモノを見つけました。かわいい~。

このへんに↑メダカちゃんが泳いでま~す。 GLASS FLOWER VASE
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


本当はウサギさんを飼って欲しくて行ったのになぁ~。





- [2006/08/16 19:23]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏グラタン
スーパーでホワイトアスパラガスが売られているのを見つけて、ウキウキで買ってみました!
ワールドカップサッカーの時に、ドイツで旬だというんで、紹介されていたのを見て、食べたかったんですよね♪

料理方法が思いつかず、パッケージ裏の「マヨネーズをかけてオーブンで焼く」というレシピからアレンジしてグラタンにしました。自作のホワイトソースが大好きなんです~♪
キツネ色が美味しそうで、すごくワクワクして食べました。

でもね、普通のグリーンアスパラとそんなに違いはなかったです(笑)。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
夏にグラタン!? しかも朝ごはん。お昼は冷やしうどんにしました。
ワールドカップサッカーの時に、ドイツで旬だというんで、紹介されていたのを見て、食べたかったんですよね♪


料理方法が思いつかず、パッケージ裏の「マヨネーズをかけてオーブンで焼く」というレシピからアレンジしてグラタンにしました。自作のホワイトソースが大好きなんです~♪
キツネ色が美味しそうで、すごくワクワクして食べました。

でもね、普通のグリーンアスパラとそんなに違いはなかったです(笑)。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


夏にグラタン!? しかも朝ごはん。お昼は冷やしうどんにしました。

- [2006/08/15 00:43]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
産直ショップ
私がいつもお買い物に行く産直SHOP。そこは
道の駅ひろさき。かなり郊外にあります。
県外をドライブなどして比較して気付くのが、青森県内の道の駅はJAなどとタイアップしているのか産直SHOPが本当に充実!!


青いカゴが出品者さん別になっていて、あちこちにいろんな野菜が埋もれている感じです。生産者さんの連絡先も書いてあるんです。
おなじ
ナス
トマトでも、品質がバラバラなので、好みの味を探す楽しみもあるんですよ。
もっとウチの近くにもいくつか産直SHOPがありますが、ここにくるのは切花が多いから。
オシャレな花屋さんと違って、農家のおばちゃんのセンスで飾られているのも味ですなぁ~。
普段からそうなんですが、菊とかがメインのお供え用のお花が多かったです。お盆前の時期だったので特に種類が豊富でした。
雑然と陳列。
ブースの外にも。
トルコ桔梗♪
今回のお買い物でGETしたものはこれらです。

フルーツトマトが¥150 そのほか全部¥100ナリよ。とりたて新鮮!!
お花は¥150でした♪

お部屋に飾ってみた様子は
コチラ!!
「道の駅」の他にもたくさん産直SHOPがあるんですよ。
県内直売所情報という便利なサイトも充実の内容です!!
←クリックして行ってみてね。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
いつ行っても混雑してるのは安さと新鮮さが大好評の証ですね。

県外をドライブなどして比較して気付くのが、青森県内の道の駅はJAなどとタイアップしているのか産直SHOPが本当に充実!!


青いカゴが出品者さん別になっていて、あちこちにいろんな野菜が埋もれている感じです。生産者さんの連絡先も書いてあるんです。
おなじ


もっとウチの近くにもいくつか産直SHOPがありますが、ここにくるのは切花が多いから。
オシャレな花屋さんと違って、農家のおばちゃんのセンスで飾られているのも味ですなぁ~。
普段からそうなんですが、菊とかがメインのお供え用のお花が多かったです。お盆前の時期だったので特に種類が豊富でした。



今回のお買い物でGETしたものはこれらです。

フルーツトマトが¥150 そのほか全部¥100ナリよ。とりたて新鮮!!
お花は¥150でした♪

お部屋に飾ってみた様子は

「道の駅」の他にもたくさん産直SHOPがあるんですよ。
県内直売所情報という便利なサイトも充実の内容です!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


いつ行っても混雑してるのは安さと新鮮さが大好評の証ですね。

- [2006/08/14 16:33]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
県警パトカー
ずっと前から撮りたかったんだけど、小心者の私にはなかなか出来なかったパトカーの写真撮影。
ねぷたウォッチングの時に、怪しまれずに撮影できてラッキー♪
でもお巡りさんにしっかり見られてました。さすがポリスマン、挙動不審者をしっかり見ています!!

青森県警のパトカーにはスワンのかわいいマークが入ってるんです。全部にです。
青森県の県鳥が白鳥なので、結構最近まで各都道府県のパトカーには各都道府県のマークが入っているものだと思っていたのですが、ニュースなど見てもほとんどマークなんてないんですよね~。
これって青森県だけなのでしょうか。だとしたらやるじゃん青森県警!! ナイス遊び心!!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
まだパトカーと救急車には幸い乗ったことがありません。ちょっと乗りたいかも。
ねぷたウォッチングの時に、怪しまれずに撮影できてラッキー♪
でもお巡りさんにしっかり見られてました。さすがポリスマン、挙動不審者をしっかり見ています!!

青森県警のパトカーにはスワンのかわいいマークが入ってるんです。全部にです。
青森県の県鳥が白鳥なので、結構最近まで各都道府県のパトカーには各都道府県のマークが入っているものだと思っていたのですが、ニュースなど見てもほとんどマークなんてないんですよね~。
これって青森県だけなのでしょうか。だとしたらやるじゃん青森県警!! ナイス遊び心!!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


まだパトカーと救急車には幸い乗ったことがありません。ちょっと乗りたいかも。

- [2006/08/13 23:11]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
美智ねぷた
奈良美智展が開催されている弘前市内では、あちらこちらにこんなポスターなどの案内掲示物を見かけることができます。

亡霊のように写りこむ私の影、、、。


町内会や企業、その他色んな団体がネプタを出すうえに、1団体が大小いくつものねぷたを作るため、その数は軽く200を上回ります。
こないだまでの弘前ねぷた祭りでも、今年のイベントとして美智ねぷたコンクールが行われました。1団体が奈良ねぷたを1つ作って審査を受けるというもの。
待機中の奈良ねぷたを勝手に審査しながら歩いてみました~。
馬じゃなくて犬に乗ってます。討ち取った首もそれっぽいですね。

ちょっとおどろおどろしい美智犬。ねぷたっぽい!!グランプリでした。

さらしを胸に巻いた女の子。これカワイくて好きです♪

太鼓をたたく美智犬。これもカワイイ~。

そして夜バージョンの中からも。おなじみの女の子ですね。

これも見たことあるモチーフですね。

ココから先は面白ピックアップ。
この右のヤツ、奈良美智というよりも吉田戦車って感じ。

アッコ人形か。もしくはタンジェント君、、、でしょ??

ならねぷた の表記が悲しくも切ない。そして面白い。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
美智展、開催場所が近所なのでお散歩で付近だけ見学してきました。

亡霊のように写りこむ私の影、、、。


町内会や企業、その他色んな団体がネプタを出すうえに、1団体が大小いくつものねぷたを作るため、その数は軽く200を上回ります。
こないだまでの弘前ねぷた祭りでも、今年のイベントとして美智ねぷたコンクールが行われました。1団体が奈良ねぷたを1つ作って審査を受けるというもの。
待機中の奈良ねぷたを勝手に審査しながら歩いてみました~。
馬じゃなくて犬に乗ってます。討ち取った首もそれっぽいですね。

ちょっとおどろおどろしい美智犬。ねぷたっぽい!!グランプリでした。

さらしを胸に巻いた女の子。これカワイくて好きです♪

太鼓をたたく美智犬。これもカワイイ~。

そして夜バージョンの中からも。おなじみの女の子ですね。

これも見たことあるモチーフですね。

ココから先は面白ピックアップ。
この右のヤツ、奈良美智というよりも吉田戦車って感じ。

アッコ人形か。もしくはタンジェント君、、、でしょ??

ならねぷた の表記が悲しくも切ない。そして面白い。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


美智展、開催場所が近所なのでお散歩で付近だけ見学してきました。

- [2006/08/11 17:54]
- 楽(&おもしろい) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
新商品CM
今度ハーバル・エッセンスに新商品が出るんだそうですが、その新商品PRの企画でちょっと面白いサイトを見つけちゃいました。
やや長めで、最初はダラダラな感じなんだけど、けっこう笑えます。
サンプルの応募も出来るので、お暇だったら行って見てね♪
↓クリックしてGO!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
香りが物凄く良さそうなんだよなぁ~。ピングレ
やや長めで、最初はダラダラな感じなんだけど、けっこう笑えます。
サンプルの応募も出来るので、お暇だったら行って見てね♪
↓クリックしてGO!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


香りが物凄く良さそうなんだよなぁ~。ピングレ

- [2006/08/04 21:55]
- ねえ!聞いて |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
お人形さん系
XYLISHのCMの続き 実際にWEBチェックしてる人いますか~?
あのお人形のような女の子がかわいいなぁ~という理由でチェックしてみました。
沢尻エリカさんだって。へー、そうだったんだ。

ここからCMの続きをチェックしてみよう
清純派キャラで、いくつモノ映画で話題になってたよね。
女の子は大変身しちゃうね。なんだか希望が持てたよ!!(勘違い??)
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
やっぱりまつ毛はキュイ~ンと上向きで黒々させようっと♪
あのお人形のような女の子がかわいいなぁ~という理由でチェックしてみました。
沢尻エリカさんだって。へー、そうだったんだ。




女の子は大変身しちゃうね。なんだか希望が持てたよ!!(勘違い??)
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


やっぱりまつ毛はキュイ~ンと上向きで黒々させようっと♪

- [2006/08/02 22:07]
- 美(その他) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コマザワンヌ

コマザワンヌ&コマザワンコ

シロガネーゼとか、セレブな造語の流れをくんでるんだけど、なんだかおちゃめでカワイイ~。
おしゃれなコマザワンヌが連れているお犬様が

なんでも4月放送の

(19位で紹介されてます。)
そしてコマザワンヌに憧れて、遠くからはるばるワンちゃんを連れて駒沢公園にやってくるなりきりコマザワンヌもたくさんいるんだって!!
ワンコ用の甚平あり、 ダイヤでネームを入れる首輪!?



コマザワンコがたくさん集う様子がコチラの

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


犬好きだと思っていた父が、チワワを嫌ってました。柴犬限定らしい。

- [2006/08/01 01:15]
- 楽(&おもしろい) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |