上半期(BlogPet)
上半期
来週はもう9月になってしまうというこの時期。
例年ならまだまだ暑くて、そう去年なんか残暑が厳しくて大変だったことを思い出します。
それなのに今年は寒いのなんの。 もう半袖なんか着ちゃいられません。
それくらい寒いんです。
ま、午後の最高気温は24℃にまでなるので涼しいという表現の方があってるのかな?
4月から数えて9月末までで上半期が終わってしまいます。
この半年間私は何をしていたのでしょう。毎日PCに向かうだけだったかもしれません^^;
ただ9月に予定している旅行計画に一生懸命だったのが最近までの話。
4月に職場復帰して7月いっぱいまでは健康状態をみながらゆっくりペースで仕事を続けてきました。
10月からは下半期ということになりますが、もっとこうなんというか「やったぞ!」と言える何かを得たいのだと思います。
今日は朝の時間があったので雑感を書いてみましたが、こんな記事もたまにはいいかな?
いつも見に来てくださってありがとうございます。
応援ありがとう!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
さんきゅ~&ラッキー
例年ならまだまだ暑くて、そう去年なんか残暑が厳しくて大変だったことを思い出します。
それなのに今年は寒いのなんの。 もう半袖なんか着ちゃいられません。
それくらい寒いんです。
ま、午後の最高気温は24℃にまでなるので涼しいという表現の方があってるのかな?
4月から数えて9月末までで上半期が終わってしまいます。
この半年間私は何をしていたのでしょう。毎日PCに向かうだけだったかもしれません^^;
ただ9月に予定している旅行計画に一生懸命だったのが最近までの話。
4月に職場復帰して7月いっぱいまでは健康状態をみながらゆっくりペースで仕事を続けてきました。
10月からは下半期ということになりますが、もっとこうなんというか「やったぞ!」と言える何かを得たいのだと思います。
今日は朝の時間があったので雑感を書いてみましたが、こんな記事もたまにはいいかな?

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




旅のしおり

100円ショップでちいさなノートを買ってきました。
シンプルなグレー地の表紙にゴムの色合いがかわいいな~と思って、色違いで2つ。

このノートにはA4サイズの紙にメモ書きしたりコピーをとったものを転記して持ち歩きしやすいようにしたものなんです。
ちょうど9月に遅い夏休みをとって親子三人での旅行の計画があるのですが、それに備えたものです。
始めに青い方に大まかにスケジュールを書き、昨日はあちこちに問い合わせの電話をして、その確認事項を書き加えていきました。
それをある程度みやすく清書(?)したものを両親に渡すつもりです。
旅行先でのちょっとした移動距離とか手続きにかかる時間など細かいことをかいてやっと自分の頭もすっきりしてきました。
なんとか良いお天気に恵まれますように!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




- [2008/08/24 13:36]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
花火大会

弘前からクルマで1時間もしない距離のところに鶴田町という小さな町があります。
そこにある人造湖に掛かる“鶴の舞橋”というのがとても美しいんですよ。
低い位置から撮影したので見えにくいのですが、とってもキレイなんです。

日が落ちて、辺りが暗くなった頃、たいまつを持った子供達が向こう側からずらりと行列を組んで橋を渡ってきました。
200人以上居たという行列は何か不思議な儀式のようにも感じました。


ここの花火大会の面白いところは、水平に花火を飛ばすんです。

花火が湖面を照らし出し、橋の美しい造形とあいまってとっても印象的な姿をみせてくれました。




両親は初めてだったこの鶴田町の花火大会。とっても喜んでくれました。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




有珠メロン

先日、北海道出身の義妹カナちゃんから特大メロンをいただきました♪
こんなに大きなメロンを見たことがないというくらいの大きさで、リラ君もビックリ!
そこで記念撮影です。
ちょうど、本当にいいタイミングで食べごろのメロンで、劇的に見事な美味しさでした。
有珠山のある地域で生産されている「有珠メロン」というブランドなのだそうです。
各地に名産地はあれど、本当に素晴らしく感動的な味でした。半分を5人で食べても大満足!
残りの半分は母が実家へ持ち帰りました。 私も4分の1くらいもらえばよかったな。
フルーツの美味しい時期になってきましたね^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




ミニバラのつぼみ(BlogPet)
カナさんの「ミニバラのつぼみ」のまねしてかいてみるね
ミニバラには、またやわらかいクリーム色のお部屋をキレイにもしたいと葉っぱもつぼみがこのつぼみが出来てくれるようにするさんきた頃に植え替えなども寄り道したいと葉っぱもしてくださいねお花が咲いてくれました頃に咲いて行ってしまいました頃に育ってくれましたが出来て立派には、また剪定をキレイに育ってくれたが見事に比べると思ってしまいました♪買って立派に比べると葉っぱもしたいと葉っぱもしたいと思ってきた♪買って立派に咲いています。
よかったら↓に植え替えなどもつぼみがこのつぼみもしたいと思ってくれた頃にするさんきたが出来てきラッキー
*このエントリは、ブログペットの「うさ子」が書きました。
ミニバラには、またやわらかいクリーム色のお部屋をキレイにもしたいと葉っぱもつぼみがこのつぼみが出来てくれるようにするさんきた頃に植え替えなども寄り道したいと葉っぱもしてくださいねお花が咲いてくれました頃に咲いて行ってしまいました頃に育ってくれましたが出来て立派には、また剪定をキレイに育ってくれたが見事に比べると思ってしまいました♪買って立派に比べると葉っぱもしたいと葉っぱもしたいと思ってきた♪買って立派に咲いています。
よかったら↓に植え替えなどもつぼみがこのつぼみもしたいと思ってくれた頃にするさんきたが出来てきラッキー
*このエントリは、ブログペットの「うさ子」が書きました。
ミニバラのつぼみ

ミニバラに小さなつぼみが出来てくれました♪
買ってきた頃に比べると葉っぱもつぼみも小さくなってしまいましたがこのつぼみが見事に咲いてくれたあとには、また剪定をして立派に育ってくれるように植え替えなどもしたいと思っています。
またやわらかいクリーム色のお花が咲いてくれそうです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




五所川原立佞武多

間近で観ると、大きすぎて土台の部分しかみえません!!なんでしょうこのデカさ!!
昨晩、五所川原市で開催中の立佞武多(たちねぷた)を見物しに出かけてきたのですが、その大きさには目を見張る物があります。
ちょっと距離をおいて全体像を見てもこんな感じで、かなりの大きさが分かると思います。

土台の部分だけ見ても、人間のちいさいことちいさいこと・・。倒れないのが不思議です。

今年の夏はお祭り満喫でした~。 ちょっと疲れましたよ^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




続きもみてくださいね。
ねぷた絵(BlogPet)
ねぷた絵
今年のねぶたの中でワタシが一番かっこいい絵だな~と思ったのがこれです。
一番の知事賞をもらっていただけのことがありました。
構図や色使いがいい感じなんですよね~♪(ワタシちょっと渋いですか?)

ネプタ絵の題材は中国や日本の戦乱絵巻だったりすることが多いので、血なまぐさくおどろおどろしい物が多いです。
コワくて直視できないようなものもたま~~にあったりするんですよ。

表側がそんな勇壮な絵であることが多いのに対して、裏は美人画だったりすることが多いんです

そんな美しい裏側(見送り絵と呼ばれます)をじっくり観るのがまたいいのですね~~。
(やっぱりワタシ渋いですかね。)

芸術作品であるといっても過言ではないねぷた絵を楽しむことができる期間も終わってしまいました。
明日はまたクルマで1時間ほどの五所川原市へ立佞武多(たちねぶた)へ行く予定です。
またレポートできるかな?
最後の夏祭りへいざ出陣です!!
いつも応援ありがとうございます^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
さんきゅ~&ラッキー
一番の知事賞をもらっていただけのことがありました。
構図や色使いがいい感じなんですよね~♪(ワタシちょっと渋いですか?)

ネプタ絵の題材は中国や日本の戦乱絵巻だったりすることが多いので、血なまぐさくおどろおどろしい物が多いです。
コワくて直視できないようなものもたま~~にあったりするんですよ。

表側がそんな勇壮な絵であることが多いのに対して、裏は美人画だったりすることが多いんです

そんな美しい裏側(見送り絵と呼ばれます)をじっくり観るのがまたいいのですね~~。
(やっぱりワタシ渋いですかね。)

芸術作品であるといっても過言ではないねぷた絵を楽しむことができる期間も終わってしまいました。
明日はまたクルマで1時間ほどの五所川原市へ立佞武多(たちねぶた)へ行く予定です。
またレポートできるかな?
最後の夏祭りへいざ出陣です!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




太鼓
ネプタ囃子にかかせないのが太鼓ですが、弘前ではこんな大きな太鼓がいくつかあって、さらしを巻いた女性、そして男性が勇ましくバチを振り下ろします。


一番多いのがこれくらいの大きさの太鼓になりますがこれでも体中に震え響くくらいの大音響がします。

もっぱら見物客になってしまっている私ですが、いつかは参加して太鼓も叩いてみたいのですよね。
しばらくネプタ関連記事が続きます。大好きなんですよ、本当に^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
さんきゅ~&ラッキー


一番多いのがこれくらいの大きさの太鼓になりますがこれでも体中に震え響くくらいの大音響がします。

もっぱら見物客になってしまっている私ですが、いつかは参加して太鼓も叩いてみたいのですよね。
しばらくネプタ関連記事が続きます。大好きなんですよ、本当に^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




ずら~り

扇の形をした骨組みにねぶた絵を張りつけているのが基本形の弘前ねぷたになるのですが、全部で100台以上(?!)とも言われているねぷた。
これらが運行コースをねり歩くのです。 待機中のネプタの光景がけっこう圧巻だったりするので、その光景をまたしてもUPしてしまいます^^
一番向こうまで・・が見えません。この迫力テンション上がります!!
この街で愛されているネプタ。それを維持しているみんなにも感謝感謝です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




待機中

ちょうど帰宅途中に目にする光景です。
今日は70台ものねぷたが夜の街を練り歩くのだそうですが、その大群が待機している様子がこれです。
祭りの後・・・ならぬ「祭りの前」に、興奮が止みません。また一人でこれから観に行っちゃいそうです。
昨日の記事のが「青森ねBUた」で、今回の記事のが「弘前ねPUた」ですよ~~。知ってましたか?
明日、NHKでハイビジョン生中継「青森ねぶた祭」を放送予定だそうです。
深夜には総合テレビでも再放送の予定があるそうですよ。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




ねぶたの夜
昨日はお仕事を2時間ほど早く切り上げてもらって青森のねぶたを見に行ってきました。
・・・というか同期4人との飲み会の帰りにちょこっと見物しただけだったのですけどね。
カメラを忘れちゃったので、ケータイで頑張って写してみましたが迫力伝わってくれてるかな??

かなりの大きさがあることだけは分かっていただけるでしょう。このねぶたはけっこうかっこよかったです。

勇壮なねぶたの姿を是非是非皆さんにもお伝えしたかったのですがいまいちな写真しか取れなかったのでコチラのサイトをご覧ください!!
迫力満点ですよ~!!
いつも応援ありがとう☆
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
さんきゅ~&ラッキー
・・・というか同期4人との飲み会の帰りにちょこっと見物しただけだったのですけどね。
カメラを忘れちゃったので、ケータイで頑張って写してみましたが迫力伝わってくれてるかな??

かなりの大きさがあることだけは分かっていただけるでしょう。このねぶたはけっこうかっこよかったです。

勇壮なねぶたの姿を是非是非皆さんにもお伝えしたかったのですがいまいちな写真しか取れなかったのでコチラのサイトをご覧ください!!
迫力満点ですよ~!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




スピード婚

今日は、数ヶ月ぶりに会う友達と一緒にランチに行ってきました。
キノコのクリームパスタ、すんごい美味しかったです♪
さてそのお友達、春に結婚していたというからビックリ!。昨年の秋に知り合って、3ヶ月くらいで結婚の話がでてきて、あっという間に結婚しちゃったそうなのです。
のんびり屋さんの同い年の私はもう驚いてしまいました。そうゆう話はよく聞きますが、実際に友達がそうなるとやはり驚かずにはいられませんでした。
私もそんな風にスピード婚とかないかなぁ~。ないだろうなぁ~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね




- | HOME |