シフォンケーキデビュー
仲良くしていただいているハナッペさんやビアンカさんが、とっても上手にシフォンケーキを作っていらっしゃるのに憧れて、私もいよいよ挑戦してみました!!
デビューだからプレーンを作れば良いものの、最初から食べたくてたまらなかったアールグレイのシフォンケーキを選択!
昔、知り合いにいただいて、そのしっとりとした美味しさが忘れられずにいたんです。
で、あれこれ頑張っていたところは写真に収められず・・・。いきなり焼きたてのシフォン。

さかさまにして熱をさますのらしいので、こうやってワインの瓶に煙突をさして冷まします。

こんな技もネットであれこれ参考にさせていただいたからこそ。
待ちきれなくて下から見上げています。
オーブンの中ではすごい膨らんでいましたが、だんだん落ち着いてきました。

熱がとれたところでビニール袋へ型ごと入れて冷蔵庫へ。
そのまま一晩やすませました。しっとりとなってくれよ~と祈るようなキモチで朝を待ちました。
翌朝、型からやっとこさで取り外したところです。
専用のヘラも売ってるんだけど、今回はお箸で周りをぐりぐりやりました。

ハナッペさんが「それはやっちゃダメ!」と私の寝ている間にアドバイスをしてくれていたのですが、気付かず・・・。
ごめんね・・・ハナッペさん。 でも今回はビニナーズラックでなんとか上手く行ったよ^^
半分にカットした断面です。ちょっと気泡がはいっていて、それは混ぜ方が足りない証拠だとか。

今後の参考とさせていただきます! でもまぁ、合格点をだせる出来上がりだったと思います。
私はシフォンケーキって水分がなくてパサパサしたものだと思い込んでいた時期があったのですが、実はそうじゃなかったのですよね。
すごーくしっとりとしていて風味がふわ~っとお口の中に広がるようなとても幸せな味なんです♪
そんな味をちょっとおすそ分けしたくて、事前に業務用包装資材のお店でこんなものを買って来ました。

ちょっと大きさに余裕がありすぎたかも・・・^^; でもシールできるこの袋、とても便利です。

今朝は早起きしてシフォンをゆっくりと切り分け、こうして袋に入れてみました^^
会社の仲間に配って褒めてもらおうという魂胆です。うふふ。
シフォンマスターのハナッペさんが、こんなすごい動画サイトの存在も教えてくださいました♪
シフォンケーキの型出し(オール手出し)
作るに当たって、色々と道具類を揃えました、一気に^^; こんなのもご紹介します♪
この本を参考にしました!
基本のプレーン・シフォンの作り方から応用編まで幅広く掲載されています。
押さえるべきポイントが書かれているので初めてでも失敗しなかったのだと思います。
スケールもシンプルなものをチョイス!



馬嶋屋菓子道具店さん
ここのショップサイトは本当に充実していて、見ていると飽きません。
今度もっと道具が欲しいので、今回のシフォンの画像を送って、送料無料クーポンをGETするつもりです。
アールグレイも香り高いものを100g買いました。

マルチブレンダーではアールグレイの茶葉を細かく粉砕。これは便利です!使えます!!

安いし、ハンドミキサーも買っちゃった!(実家にあったんだけどね。)
こんなに色々買っちゃったし、もっと修行していろんな種類を作るぞ!!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
デビューだからプレーンを作れば良いものの、最初から食べたくてたまらなかったアールグレイのシフォンケーキを選択!
昔、知り合いにいただいて、そのしっとりとした美味しさが忘れられずにいたんです。
で、あれこれ頑張っていたところは写真に収められず・・・。いきなり焼きたてのシフォン。

さかさまにして熱をさますのらしいので、こうやってワインの瓶に煙突をさして冷まします。

こんな技もネットであれこれ参考にさせていただいたからこそ。
待ちきれなくて下から見上げています。
オーブンの中ではすごい膨らんでいましたが、だんだん落ち着いてきました。

熱がとれたところでビニール袋へ型ごと入れて冷蔵庫へ。
そのまま一晩やすませました。しっとりとなってくれよ~と祈るようなキモチで朝を待ちました。
翌朝、型からやっとこさで取り外したところです。
専用のヘラも売ってるんだけど、今回はお箸で周りをぐりぐりやりました。

ハナッペさんが「それはやっちゃダメ!」と私の寝ている間にアドバイスをしてくれていたのですが、気付かず・・・。
ごめんね・・・ハナッペさん。 でも今回はビニナーズラックでなんとか上手く行ったよ^^
半分にカットした断面です。ちょっと気泡がはいっていて、それは混ぜ方が足りない証拠だとか。

今後の参考とさせていただきます! でもまぁ、合格点をだせる出来上がりだったと思います。
私はシフォンケーキって水分がなくてパサパサしたものだと思い込んでいた時期があったのですが、実はそうじゃなかったのですよね。
すごーくしっとりとしていて風味がふわ~っとお口の中に広がるようなとても幸せな味なんです♪
そんな味をちょっとおすそ分けしたくて、事前に業務用包装資材のお店でこんなものを買って来ました。

ちょっと大きさに余裕がありすぎたかも・・・^^; でもシールできるこの袋、とても便利です。


今朝は早起きしてシフォンをゆっくりと切り分け、こうして袋に入れてみました^^
会社の仲間に配って褒めてもらおうという魂胆です。うふふ。
シフォンマスターのハナッペさんが、こんなすごい動画サイトの存在も教えてくださいました♪
シフォンケーキの型出し(オール手出し)
作るに当たって、色々と道具類を揃えました、一気に^^; こんなのもご紹介します♪

基本のプレーン・シフォンの作り方から応用編まで幅広く掲載されています。
押さえるべきポイントが書かれているので初めてでも失敗しなかったのだと思います。




馬嶋屋菓子道具店さん
ここのショップサイトは本当に充実していて、見ていると飽きません。
今度もっと道具が欲しいので、今回のシフォンの画像を送って、送料無料クーポンをGETするつもりです。


マルチブレンダーではアールグレイの茶葉を細かく粉砕。これは便利です!使えます!!

安いし、ハンドミキサーも買っちゃった!(実家にあったんだけどね。)
こんなに色々買っちゃったし、もっと修行していろんな種類を作るぞ!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


モンベル ストームクルーザー
土曜日にアウトドアショップにお買物へ行ってきました!
お目当てはカッパ。レインスーツです。ずっと前から欲しかったんですよね~。
コチラ、ラベンダー色がとってもきれいなモンベルのもの。
細く見えるデザインが良くお似合いでした♪ (自画自賛)
街にも着て行っちゃうよ!!すっごいおしゃれなんだもん。


黒っぽく見えるけど、グレーのパンツ。コレ、なんとLサイズを買いました。
生まれて初めてのLサイズ・・・。
だってパンツの上から履くでしょ~。そしたらMだとキツかったのよ。ショック~~!
知っている方は知っているけれど、知らない人は全く知らないのがアウトドアブランドの相場。
けっこう高いんですよね、これが。カッパのくせに、上下で3万円しました。
3万円分活躍してもらうつもりです。
雨の日は街でもオシャレに着こなしてチャリンコに乗るんだ~。
この日はカッパの他にもスパッツと呼ばれる裾の泥よけもGET!
他にもグローブも欲しいし、アウターも欲しい。お金がいくらあっても足りない・・・。
アウトドアブランドって、色がビビッドで元気になれそうなモノが多くて最近流行ってますよね~。
私はリュックがド・ピンクで、帽子が水色。トレッキングシューズがワイン色。
なんて派手なんだ~~~☆
モンベルは中でも高品質でオシャレなので、好きなブランドです♪ (高いけど^^;)
アラフォーだけど、そんな元気なイメージで山登りガールになっちゃいます^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
オマケ:この記事のアドレスがNo.1234 になってます♪ そんなに書いたんだなぁ~^^
お目当てはカッパ。レインスーツです。ずっと前から欲しかったんですよね~。
コチラ、ラベンダー色がとってもきれいなモンベルのもの。
細く見えるデザインが良くお似合いでした♪ (自画自賛)
街にも着て行っちゃうよ!!すっごいおしゃれなんだもん。


黒っぽく見えるけど、グレーのパンツ。コレ、なんとLサイズを買いました。
生まれて初めてのLサイズ・・・。
だってパンツの上から履くでしょ~。そしたらMだとキツかったのよ。ショック~~!
知っている方は知っているけれど、知らない人は全く知らないのがアウトドアブランドの相場。
けっこう高いんですよね、これが。カッパのくせに、上下で3万円しました。
3万円分活躍してもらうつもりです。
雨の日は街でもオシャレに着こなしてチャリンコに乗るんだ~。
この日はカッパの他にもスパッツと呼ばれる裾の泥よけもGET!
他にもグローブも欲しいし、アウターも欲しい。お金がいくらあっても足りない・・・。
アウトドアブランドって、色がビビッドで元気になれそうなモノが多くて最近流行ってますよね~。
私はリュックがド・ピンクで、帽子が水色。トレッキングシューズがワイン色。
なんて派手なんだ~~~☆
モンベルは中でも高品質でオシャレなので、好きなブランドです♪ (高いけど^^;)
アラフォーだけど、そんな元気なイメージで山登りガールになっちゃいます^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


オマケ:この記事のアドレスがNo.1234 になってます♪ そんなに書いたんだなぁ~^^
- [2011/02/22 08:54]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
みじん切りマシン
玉ねぎのみじん切りに限らず、細かく刻むとかがニガテな私。
なんとな~くみじん切りから距離を置いていたのですが、お料理は嫌いじゃないのです。
で、みじん切りした玉ねぎなんかではこんなオリジナル・メニューを作ってみたりします♪
玉ねぎとアボカドとエビのヨーグルトソース和え

よくある似た様なものでは、マヨネーズと他の材料を合えたりしていますが、私はマヨネーズが食べられない!
なので、このようなむきえびを買ってきて茹で、玉ねぎ半分をみじん切りし、大匙たっぷり山盛り2杯のヨーグルトと合え、アボカド半分をペースト状にし、残り半分をダイスカットにし、レモン汁を大匙1杯ほど加え、ぜ~~んぶ混ぜ混ぜします。
お好みで塩コショウを加えますが、玉ねぎの辛味がそのまま残っているので無くても大丈夫。
エビはシャンパンなんかに漬けておくとすごく香りがよくていいんだけど、普段シャンパンが余ってることって無いよね~。クリスマス時期には特別にシャンパン漬けで作ってみたりします。
・・・てな具合でざっくりと作れちゃいます。

今回買ったみじん切りマシンが相当気に入りまして^^ 宣伝も兼ねておりますよ~♪
このみじん切りマシン、ビックリするほどお手軽に、あっという間にみじん切りが出来ちゃいます。
そして嬉しいのはお手入れ(洗う)のもすごく簡単だということ。
安定しているからマシンのハンドルをうりゃ~~~っと回すのも力が要らず、ビックリするほど(二回目)早く出来上がっちゃうのですよ。
もっと小型の商品もあって、収納場所の確保のことなんかも考慮に入れてかなり迷いましたが、やはりレビューが決め手になって使いやすい大きさのこれを買うことになりました。
小型のは、収納場所は取らないけど大量のみじん切りを作れないとか色々難もあるようです。

これであんまり作ることの少なかったハンバーグも気軽にじゃんじゃん作っちゃうぞ!!
みじん切りバンザ~~~イ^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
なんとな~くみじん切りから距離を置いていたのですが、お料理は嫌いじゃないのです。
で、みじん切りした玉ねぎなんかではこんなオリジナル・メニューを作ってみたりします♪
玉ねぎとアボカドとエビのヨーグルトソース和え

よくある似た様なものでは、マヨネーズと他の材料を合えたりしていますが、私はマヨネーズが食べられない!

お好みで塩コショウを加えますが、玉ねぎの辛味がそのまま残っているので無くても大丈夫。
エビはシャンパンなんかに漬けておくとすごく香りがよくていいんだけど、普段シャンパンが余ってることって無いよね~。クリスマス時期には特別にシャンパン漬けで作ってみたりします。
・・・てな具合でざっくりと作れちゃいます。

今回買ったみじん切りマシンが相当気に入りまして^^ 宣伝も兼ねておりますよ~♪
![]() 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651ぐるぐる回すだけの簡単操作!簡単手軽にみじん切り... |
このみじん切りマシン、ビックリするほどお手軽に、あっという間にみじん切りが出来ちゃいます。
そして嬉しいのはお手入れ(洗う)のもすごく簡単だということ。
安定しているからマシンのハンドルをうりゃ~~~っと回すのも力が要らず、ビックリするほど(二回目)早く出来上がっちゃうのですよ。
もっと小型の商品もあって、収納場所の確保のことなんかも考慮に入れてかなり迷いましたが、やはりレビューが決め手になって使いやすい大きさのこれを買うことになりました。
小型のは、収納場所は取らないけど大量のみじん切りを作れないとか色々難もあるようです。

これであんまり作ることの少なかったハンバーグも気軽にじゃんじゃん作っちゃうぞ!!
みじん切りバンザ~~~イ^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


美容院へ行ったよ~
今私の中で一番美人な女優さんである吉瀬美智子さん。CMクイーンですよね~。
今日は吉瀬さんみたいなヘアスタイルにしてきました。
それにしてもなんで鏡の中の私は吉瀬さんとこんなにも違うの? おかしいな~。

瑞々しい肌の質感とか華奢な感じが抱きしめたくなる~~。
眉も目も鼻も口も全部がセクシー。完璧だよ。それでいて親近感のあるキャラがまたイイ!!

なんだかタイトルだけ見ると髪切ってこんなにキレイになったよ!みたいな感じですが、実際は近くもなんともありません^^;
真似できる髪型だけ一緒でも、遠く叶わない夢でした~~。(明日は眉毛を似せてみよう♪)
年下の女性を憧れの女性にするようになってきたことにちょっと驚く私です^^;
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
今日は吉瀬さんみたいなヘアスタイルにしてきました。
それにしてもなんで鏡の中の私は吉瀬さんとこんなにも違うの? おかしいな~。

瑞々しい肌の質感とか華奢な感じが抱きしめたくなる~~。
眉も目も鼻も口も全部がセクシー。完璧だよ。それでいて親近感のあるキャラがまたイイ!!

なんだかタイトルだけ見ると髪切ってこんなにキレイになったよ!みたいな感じですが、実際は近くもなんともありません^^;
真似できる髪型だけ一緒でも、遠く叶わない夢でした~~。(明日は眉毛を似せてみよう♪)
年下の女性を憧れの女性にするようになってきたことにちょっと驚く私です^^;

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


折り畳み自転車
ライトグリーンがオシャレな折り畳み自転車を買いました!

友達がこれの赤に乗っていて、折りたたんでクルマにも積めるのですごく便利そうだったんです。
最近は温かい日が続いていて道路には積雪が無い状態でもあるので、これからスーパーに行く時なんかは自転車で行ってみたい気分だったのです♪
たまたまラ・クーポンで3000円くらい値引きできるのを見つけたのが縁だったんですが、クーポンの使用期限が明日の朝だったので、即決してしまいました。
なかなか良い物を安く買うことができましたよ。19日(今度の土曜日)に配送してもらい予定です。
近所のイトーヨカドーへはクルマより自転車で行って見たいぞ。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ

友達がこれの赤に乗っていて、折りたたんでクルマにも積めるのですごく便利そうだったんです。
最近は温かい日が続いていて道路には積雪が無い状態でもあるので、これからスーパーに行く時なんかは自転車で行ってみたい気分だったのです♪
たまたまラ・クーポンで3000円くらい値引きできるのを見つけたのが縁だったんですが、クーポンの使用期限が明日の朝だったので、即決してしまいました。
なかなか良い物を安く買うことができましたよ。19日(今度の土曜日)に配送してもらい予定です。
近所のイトーヨカドーへはクルマより自転車で行って見たいぞ。

![]() 【ショップオープン記念企画!自転車全品ポイント2倍】折りたたみ自転車(折り畳み自転車・折畳... |
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2011/02/13 10:56]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
十和田湖冬物語
休日だった金曜日の午後から、十和田湖へと向かいました。
有名な十和田湖のシンボル、乙女の像。
雪灯篭のほのかな光に照らされてとってもキレイでした。

暗くなってくると祭りイベント会場にも次々と光がともり、幻想的な世界へ。

ビニールハウスのフレームも、青色ダイオードですっごく綺麗な姿へ大変身。

展示されていたねぶた。猛吹雪の日に鳥さんの翼が折れちゃったんだとか。

木にぐるりと巻かれたダイオードがすごく綺麗でした。

大型のかまくらがたくさんあって、それぞれのイベントブースになっていたのですが、キャンドルで飾られたものもありました。

コチラはシンプルに和な雰囲気。中はとても広くて少し温かい感じがしました。

氷のオブジェもライトアップされ、とってもキレイ。氷の透明感が引き立っていました。

中でもとってもおしゃれで気分も盛り上がったのが雪と氷のバー。

カウンターやイスまでも全てが雪で作られていました。

アルコールをオーダーすると、氷のグラスに入れられて出されます。
中の色が透けて見えて綺麗でした。

ソフトドリンクをオーダーすると、なんとリンゴのグラスで出されてきました。
シャーベット状のリンゴももちろん食べられます。

カシスグレープフルーツをいただきました。
冷えた後は温かい豚マンをいただきましたよ~。湯気がほかほか。

19時からは-10℃という極寒のなか、外の特設ステージで三味線や太鼓の演奏が披露され、とても活気付きました。
この日は三連休の初日ということもあり、とてもすごい人出だったのですが、そんな皆さんがハネトを真似してジャンプしたりと、楽しかったです。
足の指の感覚がないまま約1時間を-10℃の中で過ごし、20時からの花火の打ち上げを待ち望みました。
イベント会場のすぐ裏手から打ち上げられた花火はとっても臨場感たっぷり。火花が頭上に落ちてくるよう。
テントの中は暖をとろうとする人々でごった返していました。
ここで人ごみのなか、たこ焼きをぱくぱく。

冬の花火は初めてだったのですが、空気が澄んでいて、キーンとした空気を破るように花が弾ける様は本当に感動的でした。
十和田湖冬物語の公式ホームページも是非見てくださいね。すご~く行ってみたくなりますよ。
長いレポートを読んでくださってどうもありがとう^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
有名な十和田湖のシンボル、乙女の像。
雪灯篭のほのかな光に照らされてとってもキレイでした。

暗くなってくると祭りイベント会場にも次々と光がともり、幻想的な世界へ。

ビニールハウスのフレームも、青色ダイオードですっごく綺麗な姿へ大変身。

展示されていたねぶた。猛吹雪の日に鳥さんの翼が折れちゃったんだとか。

木にぐるりと巻かれたダイオードがすごく綺麗でした。

大型のかまくらがたくさんあって、それぞれのイベントブースになっていたのですが、キャンドルで飾られたものもありました。

コチラはシンプルに和な雰囲気。中はとても広くて少し温かい感じがしました。

氷のオブジェもライトアップされ、とってもキレイ。氷の透明感が引き立っていました。

中でもとってもおしゃれで気分も盛り上がったのが雪と氷のバー。

カウンターやイスまでも全てが雪で作られていました。

アルコールをオーダーすると、氷のグラスに入れられて出されます。
中の色が透けて見えて綺麗でした。

ソフトドリンクをオーダーすると、なんとリンゴのグラスで出されてきました。
シャーベット状のリンゴももちろん食べられます。


冷えた後は温かい豚マンをいただきましたよ~。湯気がほかほか。


この日は三連休の初日ということもあり、とてもすごい人出だったのですが、そんな皆さんがハネトを真似してジャンプしたりと、楽しかったです。
足の指の感覚がないまま約1時間を-10℃の中で過ごし、20時からの花火の打ち上げを待ち望みました。
イベント会場のすぐ裏手から打ち上げられた花火はとっても臨場感たっぷり。火花が頭上に落ちてくるよう。
テントの中は暖をとろうとする人々でごった返していました。
ここで人ごみのなか、たこ焼きをぱくぱく。

冬の花火は初めてだったのですが、空気が澄んでいて、キーンとした空気を破るように花が弾ける様は本当に感動的でした。
十和田湖冬物語の公式ホームページも是非見てくださいね。すご~く行ってみたくなりますよ。
長いレポートを読んでくださってどうもありがとう^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


絵になるクッキングツール

だいぶ前に買って、もっぱらミニサイズのほうを使ってたま~にクッキーを焼きます。
大きいのはかなりの大きさなので、使うことは殆んどありませんが、飾っておきたくなるような可愛さ。
型はこのダーラナホースの親子しかもっていなかったので、今回ちょっと別なのも欲しくなって探してみました。
見つけて一目ぼれしちゃった幸せのハトさんです。 イトーヨーカドーではありません。

ハート型とか使うがらではない私。このハトの他にもハリネズミさんや自動車の型も買いました。
愛車と同じ型のがあったもので、これにもひとめぼれ。



さ~て、バレンタインは手作りとかしないので、ホワイトデーに頑張ってクッキーたくさん焼いちゃおうね!
ハートの型も探せばよかったかな???

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


憧れのエプロン

だいぶ前にテレビを見ていたら、芸能人を対象とした「突撃!隣の晩ゴハン」なるものを放送していました。
お正月頃だったかな?
そのなかで、ゆうこりんのマンションへ晩ごはんをリポートしにお邪魔したものがあったのですが、突然マンションへ乗り込んで行ったにもかかわらず、ゆうこりんは可愛い花柄のエプロンをして、凝ったお料理を作っていたんです。
(でもちょうどテーブルに揃った状態。本当は突撃じゃないのかもね^^)
そんなゆうこりんのエプロン姿に瞬殺された私だったのですが、エプロン姿があまりにも可愛くて私も買っちゃいました!
お部屋の雰囲気や普段着の傾向から、花柄はミスマッチなので、シンプルなストライプ柄をチョイス!
届いた商品を早速使いましたが、紐のつき方とかそういった部分も大満足。
1000円しない商品ですが、大変気に入ることができました♪ けっこうお似合いですよ^^
これからは帰宅後にエプロンをつける習慣をつけようと思いま~す♪

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2011/02/10 12:09]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
お洋服をお買上げ





2010年モデルが軒並み40%OFFとかになっていたので、ワンピースやパンプスも一挙にお買上げ~♪
この頃ちょっとお買物熱がふつふつと熱されていて、テレビなんかの家電や肌着類も買っているし、カードの請求額が怖いです^^;
クローゼットを見直して、着ていない物が無いかどうかチェックして、春物の入替も考慮に入れて色々と動かなくていけません。
そういえばお部屋着もたくさん買っちゃったんだ! 保管場所の整理をお早めに~です。
暖かくなったなぁ~と思いきや、まだまだ雪の降る弘前でした。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2011/02/10 09:18]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |