かたつむり孵化!!

今日、お昼過ぎまでお買い物に行っていたのですが、帰ってきてカタツムリケースを覗き込むと、「あれ?たまごが??」と異変を感じました。
よーく見ると小さなカタツムリではありませんか!!孵化しちゃいましたよ~~~!!

1ミリサイズのカタツムリが40匹くらい。その数と小ささにびっくり!
父にも見せて二人で感激していました。
どうしたらいいんだろう。という私に、見守るしかない。と父。とりあえず、畑から小松菜の葉っぱを取ってきてケースに入れてみました。
普通に葉っぱを食べるのかしら。だからといって離乳食が必要とも思いませんが^^;
まだ孵化していない卵のかたまりもケースの土の中に見えているので、そこから出てくるところを目撃したいです。
しかしびっくりしたー。朝に見たときは出ていなかったような気がするのですが、昼前までに一気に生まれたのでしょうか。
ちょっとづつ大きくなっていってくれるといいなと思います。
スポーツの秋?

最近、久々にスニーカーを新調しました。スニーカーと言っても、いつも買うような街歩き用ではなく、ジョギングシューズです。
中がピンク色の可愛らしいタイプを選んでみました。
ジョギングシューズって、ちょっと失敗すると、学校指定のダサい感じになってしまので、カワイ目にしたかったんです。
けっこう安いのを探して買ったので、ガンガン履いて汚してもOK!くらいで使おうと思います。
そして、もう1つ。ウインドブレーカーも買いました。最近寒くなってきたので薄手のものを1枚。
グレーを選んで、ピンク色の斜め掛けバッグが引き立つようにしたんです。


そして、ネックウォーマーもピンクで。ものすごい繊維の細かいフワフワのフリース素材です。

シューズのピンクがチラ見するのとコーディネートしてみたつもりですよ~。
なんでまたこれらを買ったかというと、こないだもブログで紹介した自転車を買ったからなのです♪
風をきって走るのにはちょっと涼しくなってきたから、これらを投入したというわけ。

たまに通勤でも使おうかなと思っているのですが、スニーカーで自転車をこぎたいので、内履きに履き替える必要が出てくるので、サンダルも買いました。
前から履いていたものがちょうど壊れてて、ずっとパンプスで仕事してたのです。

これらのお買い物をして準備は万端!!普段クルマでばかり出掛けていたのを改めて、ちょっとの距離だったら自転車に乗ろうと思います。
お天気の良い日だったらちょっと遠くまで行って見たくなるようなアイテムです~♪
これからもっと寒くなりますが、あと2ヵ月半は自転車に乗れると思うので、手袋も用意しておく必要があるかな。
休日のお出かけも自転車で行きたくなっていてウズウズです。
今週末は待ちに待ったコンサートがある予定なのですが、駐車場が激混みだろうから自転車で行こう~っと。
楽しみが増えていい感じです。
自転車でいくらか脂肪燃焼もしてくれるといいんだけどな・・・・。
そんな期待も持ちつつ、楽しく安全に自転車ライフを満喫しようと思っていまーす。
- [2014/09/24 20:32]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
バッサリ
オムライス
ケガしちゃった
自転車欲しいな~~

毎日バスで通勤している私ですが、夕方はバス停で結構待ち時間があるんです。
最近寒くなってきたし、自転車で帰れたらいいなぁ~~と、自転車が欲しくなっちゃいました。
家には置き場所を設けていないので、コンパクトなものがいいかなぁと、最近街でよく見かける折り畳み式の自転車をちょっと探してみました。
けっこう高いものなのかしらと思っていましたが、1万円くらいからあって、わりとリーズナブル!
赤や白のをよく見かけるので、色が珍しい、地味目のものがいいかしらと思ってこのオリーブ色のにたどり着きました。
この商品ではブルーが人気だと書いてありましたが、黒もかっこいいし、赤も深みのある色でかわいいです。
パンプスやスカートでの出勤が多いのですが、またいで乗るときにこれだったら低くて乗りやすそうかなぁ~。
わりと大きめのカゴもついているし、なんだかよさげですよー。
雨の日なんかはバス通勤で、できるだけ自転車にしてみようかなぁ。

歯磨き
北海道
カタツムリマンション

カタツムリのケースは100円ショップで買って来たアクリルケースで、スタッキングできるようになっているので、こんな風にしてテーブルの上に置いてあります。
1階は卵さんのフロア。
2階はクロリン&シロリンのフロアです。茶色く見えているのは卵の殻ですよ。カルシウム分の摂取のためにいれてあります。
卵は湿度調節のために霧吹きすると良いと聞いたので、スプレーボトルも100円均一で買ってきました。

ファンシーな柄を部屋に置くのは好きじゃないのですが、なんとなく可愛いなと思って買っちゃった~☆
さて、カタツムリの卵ですが、昨日は透明に見えていたのですが、今日になったらほんのり色づいたような気がします。
気のせいかな~。
孵化するのは産卵から2~4週間後らしいので、けっこう短い間に赤ちゃんカタツムリが成長するということですよね。
卵の中が見えるようになって来ると面白いだろうな~と思い、観察に余念がありません。
ってかもうカタツムリのことで頭がいっぱいですよ。
孵化予定日が分れば絶対にその瞬間を目にするのですが・・・。
あ、そうだ。昨日の夜中にカタツムリ飼育本をかってしまいました。3連休中には届く予定なので楽しみです♪
産卵記念日

今日は朝にカタツムリのシロリンが産卵しているのを発見し、大いに盛り上がったカナ家。
日中、姪っ子も見に来たらしく、関心を持ってくれたみたい。今までは大して興味なさそうだったのにね^^;
さて、帰宅してすぐに卵用のケースを買いに行き、庭の土をすくって来て卵を移動させてあげました。
そしてなんと朝の驚き以上にまじか!?!?!?となったのですが、クロリン(カタツムリ2号)もが卵を産んでいるではありませんか!!!
2匹が産んだ卵の数はざっと数えて100個。
夜からずっと観察していますが、今も産み続けています。超スローな感じの産卵です。
ウミガメの産卵を15倍ゆっくりにした感じ。
そして、お尻の辺りから産卵しているのではなく、顔のほっぺのあたりから卵が出てくるんです。
これは驚きました。
今日はネットで色々調べたのですが、雌雄一体でありながら、別々の個体が交尾をしなければ卵を産まないのだそうです。
交尾すれば2匹とも産卵するなんて思いもしなかったのでかなりビックリでしたよ。
卵の大きさは1ミリちょとくらいでしょうか。爪楊枝の先に1粒取って見ました。

小さいですね~~~。生まれてきてくれたらかなりミニサイズのカタツムリが見られます♪
湿度とか温度とかの管理をちゃんとしてあげて上手く孵化するように見守りたいと思います。
ビックリ卵!!
お月見
キャベツが大好き
イメチェン願望
- | HOME |