ダニアの花

(7月末のようす↑)
ちょうど一ヶ月前の7月末に買ったダニアのお花が大きく開いてきました。
本当に上へぐんぐん大きくそそり立って来るかのごとく面白い開き方をします。

お花はすっごい硬い花びらで、上を指で叩くとコンコンと音を立てるくらい程です。


よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


ヘアアクセサリー

今日もドレッサーの引き出しの中を片付けたので、ちょっとヘアアクセサリーをチェックしてみました。
使っていないものはないか~~~?と厳しい目で見たけど、大丈夫みたい。
こないだ古臭いものは処分しちゃいましたからね。
今使っているものはほとんどがヘアゴム。最近は1本にひっ詰めてばっかりなのです。
夏っぽい爽やか系デザインが多くて、これから秋冬に使えるものも1,2個ほしいなぁなんて思いました。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


赤ずきん

昨日は夜に思いついてこんな物を縫っていました。
さて、これは何でしょう~?? タイトルにあるように、頭巾なのです。
でも防災頭巾ではありませんよ。言い方を変えればフェイスカバーです。
そうそう、デパートで試着する時に使うコレです。

(こんな風に失敗しちゃったことあります)


ホルダーがあるタイプもあるんですね!! 知らなかった・・・・

そう言えば、服を着る(被る)時はOKなんだけど、脱ぐ時に結局ずれちゃってお化粧が服についちゃいそうになるってことありますよね。
私は大いにあります!!
さて、縫った赤ずきんの着用イメージはこんな感じ。

顔の方に頭巾の長いほうを向けて被り、必要があればヒモであごの下を結わえます。
これでお洋服に化粧をべっとりくっつけるようなミスが減ります。(たぶん)
ひっさびさのミシンでしたが、なかなか上糸と下糸の具合がマッチしなくて苦戦しました。
学校から防災頭巾を縫うように言われるお母さんもいると聞いたことがあるのですが、そんなの私にはムリです(キッパリ)。
さて、最近も襟ぐりの詰まった洋服を着たり脱いだりする際にファンデーションをうっかり付けてしまったので、思いついてコレを縫いました。
不織布の物も安く売っていましたが、使い捨てだとちょっともったいなくって^^;
これからこの赤ずきんが活躍してくれることを祈ります。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


お試しネイル

前回(さっきですが^^;)のネイルの記事をUPした後で、色々と試行錯誤して、もっとこの白っぽいマットな色をどうにか生かせないかしらと思って、考えてみました。
3色のネイルカラーを順番を替えて塗ってみましたよ。
まずは左からの順番で塗ったものです。う~~ん、すっごいヘンですね^^;

そしてこちらは白っぽいものの上にベージュを乗せて、トップコートを塗ったもの。

断然コチラが品良い感じです!!
なんと、白っぽいネイルカラーはベースにするととってもいいことが判明☆
まぁ、当然といえば当然なんですが・・・・。あはは^^;
もうちょっと他の色とも相性を比べたりしてみたいのですが、なんだか単独では使いにくい色だったかもです。
今度、機会があったらもうちょっと値段が高くてもきれいな色味のミルキーベージュを探して買ってみたいです。
ちなみにジェルネイルはやりませーん。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


ミルキーベージュ

雑誌で見かけたネイルカラーの色がとってもステキだったのですが、近くに売っているお店が無いので、いつものドラッグストアで、似たような感じの色味を探して買ってみました。
でもやっぱり違うなぁ~~~。なんかこう透明感に欠ける、マットな感じでした。
塗ってみたらやっぱり真っ白というか、のっぺり感が否めません。

手持ちのネイルカラーで、クリアカラーに少しピンクを混ぜたようなものがあったので重ねてみたところ、ちょっといい感じに♪
おぉ!!これはいいかも!!

白っぽい色って難しいですね~~。
でも重ねてみたりして印象が変わると面白いのでハマっちゃうんですよこれがまた。
こんどはミルクティーっぽい色味も出せるようになりたいので、ちょっと色々冒険してみます。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


茄子

母がお庭で作っている野菜たちの出来具合が物凄くて、毎日野菜尽くしです。
今日もこんなに茄子が採れました。ちょっと雨が降ったからぐんぐん伸びましたね。
他にもトマト、ししとう、ゴーヤー、インゲン、などなど凄い量がなっています。
茄子は半分くらい東京の妹に送るんだとか。
受けとる側も大変でしょうね~^^; あははは。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


テンション上がる!

かなり久々にDVDを2枚買いました♪
割と前の作品の「マリー・アントワネット」と、まだ準新作くらいの「マイ・インターン」。
前者は中古で安く買えたのですが、状態が真新しいので大喜びしました☆
どちらも大好きな作品で、何度も繰り返し見たかったので。というか、もう何度も見ていたのですけどね~。
映像的にも内容的にも大好きな作品は買って、手元においてありますが、まだ全部で10枚ちょっとかな。
大事に見たいと思います。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2016/08/20 09:12]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
体幹ストレッチ


このところ、筋トレやストレッチにハマっているのですが、効果が感じられてクセになってきました。
こうなってくるまでは辛抱が必要でしたが、この段階になってくればしめたもの。
きっかけは自分の姿勢があんまり良くないなぁと気付いたのが最初です。
体幹ストレッチで即やせる!即くびれる! というムック本のページをコピーして、A5サイズの硬質プラファイルへ入れました。

いつもお部屋のテーブルなんかの目に付くところに置いて、しっかりクセが身につくまでしつこく見ます。

ちなみに私、A5サイズが大好きで、いつも持ち歩くノートもこのサイズです。
手に収まるというか、扱いやすいし、何か内容をまとめたような場合、コンパクトで一目で見られるので大好き!!
この方法で今まで色んなことをやってきました。
これからしばらくは理想のBODY作りに専念しようと思います^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


畳スリッパ

和風無地 スリッパ 女性用(S・Fサイズ)
母の希望で畳(い草)スリッパを買いました♪
父のも一緒に、イエローとネイビーを選びましたよ。ちなみに私は裸足派です^^
でもこれはさっぱりしてキモチ良さそうですね!
真夏の暑さが一段落した今頃買ったのはちょっと遅かったのですが、来年も履けますしね。
購入したお店は、女性のSサイズなんかもあって、すごくいい商品を見つけられて良かったです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


赤ちゃんゴーヤー

母が畑で栽培しているゴーヤー。
間違って、雌花をちょん切ってしまったとかで、嘆いていました^^;
赤ちゃんなのにしっかりゴーヤーっぽくて可愛いですね♪
さて、私はあんまりお料理しないけど、ゴーヤーチャンプルーは得意だったりします。
今夜は大きく育ったゴーヤーを使ってお料理する予定ですよ!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


篤姫みてます。

今、DVDを借りて2008年の大河ドラマ「篤姫」を見ています。
(今のところ6話目を見ているところです。)
大ヒットした作品ですよね。宮崎あおいさんのお姫様ぶりが今後迫力を増していくのだろうと思うと楽しみで楽しみでたまりません。
さて、このドラマは作品もさることながら音楽や題字も話題になりました。
かっこいいお習字での「篤姫」という題字は私の地元の青森県弘前市在住の菊池錦子さんによるもので、地元でもこの方の作品を目にする機会がこれまでもありました。
ちなみに大河ドラマではもう1作品「江」も菊池さんによるものなんですよ~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


切り貼り
ハマってる曲
最近、父がドラマ(初期の)HEROにハマっていて、DVDを見まくっています。
私もちゃんと全部見ていなかったので、一緒になんとなく見ていました。
おもしろ~い^^ この頃小日向さんが出てきましたっけねぇ。
もう15年とか前のドラマなんですね~~。ビックリ!!
そして同じ作曲家の服部隆之さん作曲の今年の大河ドラマのメインテーマ。
バイオリンのお若い方は前から知っていましたが、上手ですねぇ~~♪
最初に聴いたときには「なんだか重たい曲で華やかさがないかも・・・」って感じたりしたのですが、徐々にその魅力に取り付かれています。
毎年かなり楽しみにしている大河のテーマ曲。
平清盛の時にはサントラも買ってしまったのですが、今年も欲しいかもです^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


ウッドのヘアブラシ

ドレッサーで使っているヘアブラシ。使いやすくてもう何年も一緒なのですが、色がこんなだからちょっとお気に入りとは思えなかったのですよね・・・・。
でも手に収まりが良いサイズだし、頭皮にも気持ちよい使い心地で、なかなか替わりが見つからなかったのです。

洗ったらキレイになったし、まだまだ使えます。
これからは1階の洗面所で使うことにします。
替わりに買おうとしているのがこれらのどちらか。

レデッカー オリーブウッド オーバル ウッドピンブラシ 17.5cm

フェラー オリビア オリーブ ウッドピン ヘアブラシ ラージ 21.5cm
たぶん、ピンクのが16センチ程だったので、上の小さいサイズの方がきっと私には使いやすそう。
今度、楽天ポイントがまとまって入った時を見計らって購入予定です♪

【お掃除ブログへのリンク】
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2016/08/06 08:51]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヌメ革のペンケース

キレイでかっこいいヌメ革のペンケースをいただいちゃいました。
革の厚みがけっこうあって、しっかりした丈夫そうな一品ですよ。
ペンケースは黒いメッシュのものを20年も愛用していて、今後も使う予定ですが、ヌメ革のものも是非使いたいと思ったので、使い分けようと思います。
まだ、どうやって使い分けたらよいか分からないので2つを持ち歩いている状態^^;
そう、私はいつもこのノートとペンケースを持ち歩きます。
家の中でもそうなんです。メモ魔というか、忘れんぼというか。

ヌメ革のほうには名前入りの万年筆とか、木軸のシャープペンやボールペンなど、かっこいい系を選んで入れました。
ちょっと重いです^^; そうなりますよね~~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


手作り扇子

母が、通っているカルチャースクールで扇子を作ることになったそうなのですが、色々考えて、アサガオの柄にしたようです。
和紙をちぎってアサガオを作り、真ん中の余白には墨で「あさがお」とかっこよく書くそうです。
お習字のスクールだから、他の皆さんは字が主体なものを作っているのだそうですが、母は完全に和紙のアサガオがメインですね^^
でも、けっこう頑張って考えて作っているみたいで、感心しちゃいます。
レイアウトを決めるのに苦心していたので、いい感じのところで写真を撮ってあげました。
折れている紙に、この通り貼り付けるのとか、字を書いたりするのがまた難しそうですね。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


ゴジラの歴史
来週、家族で映画“シン・ゴジラ”を観に行く予定です。
今日のNHKのニュースでもゴジラ・シリーズの観客動員数が一億人を突破したと伝えていました。
私が小学生(4年生だったかな?)の時に初めて映画館で観た映画もゴジラだったんです。
ゴジラのストーリーがけっこう好き。
街を破壊しまくって、攻撃されまくるんだけど、「実はいいヤツだった。」「身勝手な人間の自然破壊行為で生み出された。」ってなところがなんだか泣けますよね(笑)。
『シン・ゴジラ』公式サイト ← 予告が凄いです!行きたくなりますよ!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


かわいい切手

郵便局で52円切手を買ってきました。
7月に発売された2種類です。ドラえもんと文房具。どちらもすっごい可愛い♪
最近、お友達にはメールではなくハガキや、便箋1枚程度のお手紙を出すことが多くなりました。
時期的に暑中見舞いもいいですよね。
ハガキのよさは、相手にも重くならずに、手軽に出せるところです。
手帳のポケットに切手を入れておいて、出た先でポストカードを買って、さっと書いてポンと出せる気軽さが好きです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2016/08/01 11:22]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |