エリクシールのシリーズ

意識しているわけではないのですが、資生堂がなんとなく好きで、気付いたらエリクシールのシリーズが多くを占めていました。
右から3番目と4番目を愛用中でしたが、今度から化粧水も左から3番目の物に切り替えようとしています。
この他にもファンデーションもエリクシール・シュペリエルを愛用中ですね。
ただし、基礎化粧品以外のアイカラーだとかそうゆうポイントメイクはドラッグストアとかで売ってるプチプラコスメが中心です。
だって、基礎化粧品が高いんですもん。
さて、前にも基礎化粧品のうち化粧水を今までのもの(アルビオンのスキンコンディショナー)から替えようと思っていたのですが、それが上の画像の左から3番目のやつですよ。
値段がわりとお求め安いお値段で、パウチに入った詰め替え用があるのがポイント大きいです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


5本しかなかった

手持ちの口紅、数えてみたら5本しかありませんでした。
あんまり赤が強いのも使わないし、色みのないベージュも殆ど使わないし、この5本のうち、2,3本しか使ってないみたいです。
よく使う1本がもう減ってしまっているので同じの買ってこなきゃ!!

口紅はいずれも1000円程度の物で、スーパーとかでもたまに売ってたりする安い商品です。
基礎化粧以外にはほぼお金を使わない、いわゆるプチプラコスメ愛用者で~す。
プチプラコスメも資生堂のラインを買うことが多いですね。インテグレートとか。
だんだん春っぽくなってくるし、3月になって仕事が落ち着いたら口紅とアイシャドウと、ホワイトハイライトを買うぞーー。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


化粧水かえようかな

パッケージデザインとかがステキと言う理由もあって、資生堂が好きなのですよね~。
ちなみにこのツバキの缶は資生堂パーラーのサブレだかクッキーがはいっていた缶です。
でもいままで、化粧水はずっとアルビオンを使っていて、ちょっと今、浮気心でエリクシールにしようかと考え中なんです。
価格とか、詰め替え用があったりと、惹かれるところが多くてですね~、迷っております。
エリクシールホワイトと、エリクシールシュペリエルの2種類。どっちがいいかなぁ。

「エイジングケア・ハリ・透明感」の効果を感じられるようです。 ¥3,240

こちらは「ハリ・美白・透明感」 ¥4,320
似たような感じで、違いが良く分からないので、今度カウンターに行って相談してこようと思います。
エイジングケアっていうのが具体的にどうゆうことなんだろう・・・・。
安い方がいいんだけど、やっぱり美白効果も実感したいしなぁ。う~ん。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


私もやってみたいかも

前回の記事で、母がアップリケ刺繍の本を買ってきて、さっそく作品を作っていたというのをご覧いただいていましたが、すっかりハマってしまったみたいです。
昔も私のお弁当箱を包む入れ物に刺繍を入れてくれていたりしていました。
そんなわけで刺繍糸がいっぱいあるんですよー。
もう10年とかそれ以上の間眠っていた糸たちが今再び生かされるときを迎えてなんだか嬉しくなってしまいました。
刺繍の本は 樋口愉美子さんという刺繍作家さんのものなのですが、とにかくデザインがステキです。
母はもうこの方の大ファンになってしまったらしく、もう2冊別の本も買っていました。

2色で楽しむ刺繍生活

私もこの方のセンスにはもううっとりで憧れてしまいます。
何か簡単そうなのがあればチャレンジしてみようかしら。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


可愛い刺繍

樋口愉美子のアップリケ刺しゅう [ 樋口愉美子 ]
母が買ってきた刺繍の本。なんて可愛いんだ!!
母は70代ですが、こうゆう可愛いものとか、けっこう若い感覚を持っているみたいで、私もメロメロになってしまうようなものをよく買ってきます。
これとか、超かわいいんですけど!!私も作ってみたいなぁって、一瞬思うんですが、本当にお裁縫は苦手。

母はさっそく自分のデニムパンツを袋にして、アップリケ刺しゅうしていました!

地味かわいい~~~。
いいじゃんいいじゃん♪ てづくりできるって凄いなぁ~。ステキだなぁ~~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


伸びるシュガーバイン

家に迎え入れてから約半年たったシュガーバインが、ものすごく育って、ちょっとアンバランスになってきてしまいました。
思い切ってカット!!

なんか、ぷっつり切れてる感はありあすが、バランスはよくなったかな?

時々こうやってカットしてあげながらまた育てていくのって楽しいですね~~^^
プミラやシュガーバインは葉っぱがきれいで、日陰でもよく育つのでオススメです。
お部屋にグリーンがあるのってすごく癒し効果があって、欠かせない存在です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


津軽の冬景色
今日はお天気がとっても良く、久しぶりに青空が広がっていたので、お買い物ついでにちょっとドライブをして、「冬の田んぼアート」を見に行って来ました。
昨年から企画されたイベントなのですが、観に行くのは今年が初めてです。
どんな感じなのかなぁと気楽に行って見たら、想像以上に美しい景色に息を呑みました。
そして夜は弘前公園で開催されている「弘前雪灯篭まつり」へ両親と。
これはもう地元では恒例のお祭りなのですが、とても最近は工夫を凝らしていて、大雪像にプロジェクションマッピングを施してみたり、花火の打ち上げがあったりと、見所満載でした。
楽しみにしていた美味しい甘酒も飲んで、大満足して帰って来ましたよ^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


雪片付け

今年は西日本にまで大雪が降って、なんだか東北よりもそちらが大変な事態になっていますね。
決して東北も少ないわけではありません。
わが町も例年よりも少し多い積雪なのかな?昨年が少なかったので、今年はまぁふるなぁと言う感じです。
お庭にも随分雪が積もり、壁に押し寄せるような勢いです。
弟が持っている除雪機で、軒下だけきれいにしてもらいました。

除雪機の威力は凄いですね~~。最近は購入して使っているお宅もよく目にします。
うちではちょっと買う余裕が無いです・・・^^;
弟にお願いしてこれからもやっていただきたいなぁ。
どうぞよろしくお願いしますです~~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


題名のない音楽会

石丸幹二さんが4月より「題名のない音楽会」(テレビ朝日)の司会者に就任するそうです。
今まで5代目司会者として五嶋龍さんが司会を努めていましたが、やっぱり演奏家としてお忙しい身でしょうから、どうなるのかなぁって思っていたんですよね。
短い期間だったけど、五嶋さんの番組、面白かった~♪
これからも応援していきますよ!!
石丸さんの司会もとっても楽しみです。そう言えば、昨年4月に石丸さんがナレーションを担当した音楽劇を生で見たのですが、元々劇団の役者さんだけあって、表現者としてすごいなぁ~って思っていました。
日曜の朝が楽しみでね~^^ これからも朝寝坊できないぞ。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


癒しキャンドル

愛用のイッタラのキャンドルホルダー2つ
本当は透明の方はグラスでして、キャンドルホルダーではありませんが、サイズ的にぴったりだったのでこのように使っています。
グリーンのほうに少し埃がたまっていたのに気付いて、中を拭きました
おぉ!美しい輝き☆

ウルティマのデザインはフィンランド(だっけ?)の湖の氷を表現しているんだとか。

この角度から見ると本当にステキですね~~。
寝るちょっと前の時間に、30分くらい火をつけて、ユラユラゆれるのを眺めてゆったりするのに最近ハマっています。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


もっと早起きしよう!
私はむかしっから朝寝坊さんで、6時に目覚ましをかけているのですが、大体30分はオーバーしてから起きて、バタバタと身支度などしています。
今年の目標とか特に考えていませんでしたが、朝早起きする!!
これを意識して暮らしたいと思いました。
朝に余裕を持って行動すると、いいことばかりあるような気がして。
まず丁寧に身支度できるし、ちょっとした片付けも出来るし、洗濯機を回すとか、いろいろ出来ることが増えますよね~~。
今はギリギリの時間まで寝てて、脱いだパジャマはぐしゃぐしゃのまま、ベッドの布団もベロ~ンとしたまま、髪をセットしたあとのドライヤーも所定の位置に戻さずドレッサーの上に置きっぱなし。・・・なんてことが毎日なんですもん。
イヤになっちゃいますよね~。
帰宅したらいつも部屋着に着替えて、ちょっと片付けをするのですが、帰ってきた時にお部屋がキレイだったら気分がいいだろうなぁ。
早起きするためには早く寝なくてはいけません。
寝る前にはお風呂に入ったりスキンケアをしたり、翌日の服を選んだり・・・と、けっこうやることあるんですよね。
夕方6時前後に帰宅してからの時間の過ごし方を、もっと有意義に使わなくてはいけないよなぁ~~。
夜はだいたいPCチェックして、音楽聴いて過ごしているのですが、色んなことを前倒しして、翌日に備えた行動をとらなくてはいけないな。

← 目覚まし時計はケータイのアラームと、R2-D2モデルの目覚まし。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
今年の目標とか特に考えていませんでしたが、朝早起きする!!
これを意識して暮らしたいと思いました。
朝に余裕を持って行動すると、いいことばかりあるような気がして。
まず丁寧に身支度できるし、ちょっとした片付けも出来るし、洗濯機を回すとか、いろいろ出来ることが増えますよね~~。
今はギリギリの時間まで寝てて、脱いだパジャマはぐしゃぐしゃのまま、ベッドの布団もベロ~ンとしたまま、髪をセットしたあとのドライヤーも所定の位置に戻さずドレッサーの上に置きっぱなし。・・・なんてことが毎日なんですもん。
イヤになっちゃいますよね~。
帰宅したらいつも部屋着に着替えて、ちょっと片付けをするのですが、帰ってきた時にお部屋がキレイだったら気分がいいだろうなぁ。
早起きするためには早く寝なくてはいけません。
寝る前にはお風呂に入ったりスキンケアをしたり、翌日の服を選んだり・・・と、けっこうやることあるんですよね。
夕方6時前後に帰宅してからの時間の過ごし方を、もっと有意義に使わなくてはいけないよなぁ~~。
夜はだいたいPCチェックして、音楽聴いて過ごしているのですが、色んなことを前倒しして、翌日に備えた行動をとらなくてはいけないな。


よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


儒教の教え

昨日の土曜日は朝寝坊をして、ゆっくり起きて、外出は近くのポストまで。という非常にノンビリした一日を過ごし、ちょこっと読書なんぞして過ごしていました。
今また論語関連の本を読み直してるのですが、心に響きますね~。
み自らから厚くして、薄く人を責むれば、則ち怨みに遠ざかる。
要するに「自分には厳しく、人には寛容に。」と言うような感じ。
日本人の国民性を他国と比較すれば「怨み」がないですよね、あんまり。
ご近所の国だけみても、何百年、年十年ものことをいつまでも蒸し返して責めてくるというのが多いですよね。
そんな国いやだ~。
日本人の思想に大きく影響を与えた昔の大人物が生まれた国でさえそうですものね。
皮肉なものです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


愛用マグカップ

マグカップって、昔そうだったんですが、なんかすこーしづつ増えていきませんか?
デザインやカタチがマチマチで、特に気に入ってないような物とかもあったりして・・・。
今の私は画像の3つのうち左の2つを代わる代わる、時には2つ一緒に使ってみたりしています。
右端のカップは割りと最近買って、ペン&メモケースにしているのですが、なかなか気に入っています♪
うちの家族は1人2~3個のマグカップを愛用していますね~。
姪っ子たちのもちゃんと専用に買って使っています。あ、我が家でですよ。姪っ子の家ではなく。
私が使っている2つのカップはマリメッコのものです。
大きさや柄がまた最高!!買ってよかったですよ~。
決して安くは無かったけど、凄く高額と言うことも無く、ちゃんとしたものを使おうと思ったときにコレを選んで本当に良かったです。
モノトーンの柄の細かいカップはアラビアのもの。
やたらと北欧グッズに囲まれていることに改めて気付くのでした。
部屋の家具だったりはダークブラウンと白を基調としているのですが、そこにシンプルなデザインのものがあって、大切に使っている生活に凄くシアワセを感じるし、好きな物に囲まれるのってやっぱりステキ。
凄く気に入った物を買うと、愛着が増して、そうではないものを処分してでも、数個のお気に入りグッズで過ごせるから本当に愛着が増します。
食器に限らず、文房具や服でも同じことが言えますね。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2017/02/02 09:24]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
カラオケCD

フルートのためのカラオケCD ムーンリバー
【曲目】
星に願いを/リー・ハーライン
エンターティナー/スコット・ジョプリン
エーデルワイス/リチャード・ロジャース
サンライズ・サンセット/ジェリー・ボック
アヴェ・マリア/シャルル・グノー
ムーン・リバー/ヘンリー・マンシーニ
【演奏】
安藤史子(フルート)
トールケース仕様CD+ソロ楽譜付き
(収録曲の試聴ができるサイトはこちらです)
父の誕生日が2月中にやってくるので、CDでもプレゼントしてあげようかななんて考えて、前回の記事にあげたようなものを考えていたのですが、フルートのカラオケCDがあると知ったので、そちらをあげることにしました。
いつも「カラオケで吹けるのがあったらなぁ」と言っていたので。
あるんですね~~^^
しかもお安いお値段設定だったのですよ。候補にしていたCDは、実は私も欲しいので、いつかまた買うかもです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |