反田恭平さん

7月にあるコンサートは反田恭平さんのピアノのコンサートなのですが、彼は昨今、とっても有名なのでお顔だけは知っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
1994年9月1日生まれの23歳!!
デビューした頃はロン毛でピアスという姿にちょっと抵抗があった私(古い)。
でも演奏を聴いていくうちに好きになってきちゃったんですよね~。
先日のテレビ番組でのショパンのバラード1番。これ、凄くよかったです↑
実は去年もカレの出演するコンサートに一度行っているのですが、おっかけファン(?)の女性達と思しき軍団がいらっしゃってて、ほぼ彼女達だけでしたがスタンディングオベーションで凄かったです^^
私もその仲間入りしちゃうかなぁ?
まだ若い彼ですが、これから見守っていこうと思っています。
きっと大活躍し続けてくれることでしょう♪

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


カウントダウンタイマー
ブログの左カラムに貼り付けている「お楽しみカウントダウン」ですが、以前使っていたブログパーツがサービスを終了してしまったので、新しいのをやっとで探して作成することが出来ました。
あと何日・・・と表示されているのを見るのが楽しいんです^^
中学生のころから日めくりカレンダーを作ってはカウントダウンしていたのを思い出しました。
この便利なブログパーツは↓こちらのサイトで作成できますよ~。
http://countdown.reportitle.com/
ちょっと自分のメモ的な記事でした。
あと何日・・・と表示されているのを見るのが楽しいんです^^
中学生のころから日めくりカレンダーを作ってはカウントダウンしていたのを思い出しました。
この便利なブログパーツは↓こちらのサイトで作成できますよ~。
http://countdown.reportitle.com/
ちょっと自分のメモ的な記事でした。
どうしようかな~

もう長年の相棒であるマイカーちゃん。
でも通勤に使っていないために、週末のお買い物や、たまのドライブに使う程度。
走行距離もわずかだし、状態も良いのですが手放そうかな~~と考え中なんです。
可愛いし、愛着があるのでなかなか踏ん切りがつきません。
車の中をキレイにしたらますます可愛さが増して、優柔不断に・・・。
買取屋さんで見てもらったところ、値段は殆ど付かないそうなのですが、維持費と天秤に掛けてどうしようか・・・というところ。
あと2ヶ月で車検の期限が来るのでそれまでには結論を出さなくては。
悩む、悩む、悩む・・・・。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


サングラス

愛車の中に置いてあったものをちょっと整理しようとして色々とポケットから出してみたら、サングラスが3つもありました。
一番手前のはあんまり使っていませんでした。色が殆ど付いて無くって、効果が無かったのですよね。
真ん中のが一番使っていたかな。セレブ感が出てちょっと気取った気分になれるんです^^
奥の黒いのも掛けやすいのですが、真ん中のヤツをかけることがやっぱり多くて、出番は減っていました。
ちなみにサングラスをのせているグレーの布は車の中で使っているひざ掛けです。
気に入っててもう10年くらい使ってるかも。
さて、サングラス3つも要らないのですがどうしましょう。手前のヤツを処分して、残りの2つを使うことにしようかしら。
車の中の保管場所も限られていますしね。
そんなわけで車の中をさっぱりすっきりさせようと思いま~す。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


お弁当箱

ブルーナの可愛い牛さんが気に入って、お弁当箱を買いました♪
ライオンさんのデザインも気に入って、ちょっと迷ったのですが、色合いで最後は決定です。
今までフタの閉じ具合が甘い100円で買ったものを使っていたので、汁が漏れたりしちゃって不便していたのですよね~。
中に、透明なケースがちょうど収まるというので、こちらも購入しました。

毎朝、お弁当のおにぎりは自分で作りますが、他は母が作ってくれます。
この年齢(どの年齢??ヒミツです)になっても母に作ってもらっているなんてちょっと恥ずかしいですが・・・・。



もうちょっと、ちゃんとしたお弁当箱を買ったら??? と、母にずっと言われていたのでちょっと予算オーバーでしたがようやく新しいのを買えて良かったです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2018/05/18 09:42]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
三味線とJAZZ
今日は連休の最終日。弘前公園で開催中の弘前さくらまつりも最終日でした。
演芸場(民謡なんかを披露するステージ)で3時間あまりも座ってイベントを満喫して来ましたよ。
三味線奏者として有名な渋谷和生さんが出演するというので行って来たんです。

津軽三味線って、聴いててロック魂を感じるというか、なんかいいんですよね~♪
躍動感がこれでもかと言うほどあって、奏者のソウルフルな何かが伝わってくるような感覚ですよ。
これがたまらなく良いですね。津軽三味線大好きです。

民謡を披露してくださったおじ様方お2人も、なんかの大会の王者だということで、聴いていて大変感動を覚えました。
渋谷さんのロック魂溢れる演奏はこちらでどうぞ。(ちょっと昔の映像です。)
先日、弘前公園ではなく、別のイベント会場でも女性のとってもお上手な方(齋藤沙希さんとおっしゃる大会優勝者さんとのこと。)の三味線のライブを聴ける機会があり、連休中に三味線を聴く機会が2度もあって嬉しかったです。
今日は手踊りなんかも見られたし、本当に行ってよかった~♪
GWを締めくくるのにはピッタリでした。そうそう、三味線ライブの後にはJAZZのビックバンドの演奏も聞けたのです。
JAZZはあんまり聴く方ではありませんが、楽しそうに演奏しているのがなんだか見てて幸せでした。
若い方からおじいちゃん(?)までバンドに所属してて活動しているんだとか。
最後にはJAZZと三味線演奏(民謡)のコラボもあって、普段だったらまず聴くことのできない演奏を聴くことができました。
← 明日からまた日常が戻りますね。がんばらなきゃな~。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
演芸場(民謡なんかを披露するステージ)で3時間あまりも座ってイベントを満喫して来ましたよ。
三味線奏者として有名な渋谷和生さんが出演するというので行って来たんです。

津軽三味線って、聴いててロック魂を感じるというか、なんかいいんですよね~♪
躍動感がこれでもかと言うほどあって、奏者のソウルフルな何かが伝わってくるような感覚ですよ。
これがたまらなく良いですね。津軽三味線大好きです。

民謡を披露してくださったおじ様方お2人も、なんかの大会の王者だということで、聴いていて大変感動を覚えました。
渋谷さんのロック魂溢れる演奏はこちらでどうぞ。(ちょっと昔の映像です。)
先日、弘前公園ではなく、別のイベント会場でも女性のとってもお上手な方(齋藤沙希さんとおっしゃる大会優勝者さんとのこと。)の三味線のライブを聴ける機会があり、連休中に三味線を聴く機会が2度もあって嬉しかったです。
今日は手踊りなんかも見られたし、本当に行ってよかった~♪
GWを締めくくるのにはピッタリでした。そうそう、三味線ライブの後にはJAZZのビックバンドの演奏も聞けたのです。
JAZZはあんまり聴く方ではありませんが、楽しそうに演奏しているのがなんだか見てて幸せでした。
若い方からおじいちゃん(?)までバンドに所属してて活動しているんだとか。
最後にはJAZZと三味線演奏(民謡)のコラボもあって、普段だったらまず聴くことのできない演奏を聴くことができました。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |