蓮の花まつり

青森県平川市にある猿賀公園に行ってきました!!
ちょうど蓮の花まつりが先週から開催されていたようです。朝早めの暑くない時間帯に行ってこようということで、7:30に家を出たのですが、今日は朝から日差しが強く、8時くらいでもじりじりと日が肌を焦がすようでした。
それでも極楽浄土のようなたくさんの蓮の花に囲まれていると癒されますね~。
割と早い時間から人がたくさんで、みなさん写真を撮ったりしてじっくり楽しんでいたようです。

さて、金曜日は休暇をいただいていたので、3連休だったのですが、毎日お出掛けして楽しめてすごくリフレッシュできました。
金曜日はリニューアル・オープンしたショッピングセンターへ、土曜日は反田恭平さんのピアノリサイタル。
そして日曜日の今日は蓮の花まつり。まだ午前中なので午後もエンジョイしてまた明日からお仕事頑張らなきゃです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


いよいよ明日
明日はいよいよ楽しみにしていた反田恭平さんのコンサートです。
会場へはバスと電車で出かけることになりました。
片道約1時間くらいの距離になるのですが、交通費を使ってコンサートに行くのは久々です。
これまでは車を運転して行っていたのですが、今回は交通機関を利用してみまーす。
反田さんのものではありませんが、演奏される予定の曲のCDをここ数日聴きまくっています。
ベートーヴェンの悲愴、月光、熱情という有名なピアノソナタ3つ。
反田さんのこれらのCDは今凄く売れているみたいですよ~。
全国各地でコンサートが開催されているし、熱烈なファンも多いのでこういう結果になっているのでしょうね~。納得デス。
会場で売っているだろうけど、買っちゃうかな?どうかな?

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


激カワイイ鳥獣戯画

ツイッターで知ったのですが、タリーズコーヒーのお店で売っているというこの鳥獣戯画がモチーフになっている手ぬぐい。
めっちゃくちゃ可愛いでしょう!!!
そっこーで行きましたよ。タリーズコーヒーに。
そしたらちゃんと2枚だけでしたが売り場に置いてあって、手に取ってすっごい興奮したんですけど、¥1,350で、微妙に高いなぁ・・・と思って悩んで、結局買わないままで帰ってきちゃいました。
まだ気持ちは揺れているのですが、どうやって使おうかなぁ~~って思ったらあんまり具体的に思いつかなくて。。。。
職場のデスクマットの上に敷いて、汗をかいた腕が触れても不快じゃないようにも使えると思ったのですが、できれば自宅で愛でるような感じの使い方を希望しています。
う~~ん、悩んじゃうなぁ。鳥獣戯画大好きなんですけどね^^;
この柄、めっちゃ可愛いでしょう~。お店の店員さんや、お客さん達もみんなうさぎとか猿とかだし、手にカップを持って、PC開いてたりとか、まさしくカフェの感じそのままを描いてますよね。
タリーズコーヒーのHPでも案内されていました。→ こちらをご覧ください

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2018/07/21 17:20]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
田んぼアート見てきたよ
つい先日のYAHOO!トピックスでも紹介されていた青森県田舎館村の田んぼアートを見てきました。
今年の題材はローマの休日の名シーンでしたよ。
数種類の、葉っぱの色の違う稲を植えて絵を描いているんです。見事ですね!!

アン王女の表情の見事な表現!

コロッセオや真実の口の陰影も見事でした。

画像の手前に人が3人写っているのですが、これでどれくらいの大きさかが分かると思います。

風がそよそよ吹くと、稲の葉がさざ波のように微かに揺れるのですが、それで「稲の葉っぱなんだなぁ。」と実感します。
デザインする時には、見る高さや距離から、遠近感だとか計算するのだそうですよ。
すごいアートですよね~。
田植えもイベントになっていて、参加者を募集して色分けしながら植えていくのだそうです。
白い葉っぱが本当に白いのにはかなり驚いてしまいました!!
今が見頃になったばかりのようで、まだこれから夏の間は楽しめるようなので、興味のある方は是非お越しくださいませ。
田舎館村役場の庁舎に入場して見ることが出来ます。入場料は300円ですよ~^^
← 年々凝っていて進化も凄いのですよ!!
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
今年の題材はローマの休日の名シーンでしたよ。
数種類の、葉っぱの色の違う稲を植えて絵を描いているんです。見事ですね!!

アン王女の表情の見事な表現!

コロッセオや真実の口の陰影も見事でした。

画像の手前に人が3人写っているのですが、これでどれくらいの大きさかが分かると思います。

風がそよそよ吹くと、稲の葉がさざ波のように微かに揺れるのですが、それで「稲の葉っぱなんだなぁ。」と実感します。
デザインする時には、見る高さや距離から、遠近感だとか計算するのだそうですよ。
すごいアートですよね~。
田植えもイベントになっていて、参加者を募集して色分けしながら植えていくのだそうです。
白い葉っぱが本当に白いのにはかなり驚いてしまいました!!
今が見頃になったばかりのようで、まだこれから夏の間は楽しめるようなので、興味のある方は是非お越しくださいませ。
田舎館村役場の庁舎に入場して見ることが出来ます。入場料は300円ですよ~^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


やっと買いました

髪の長さはセミロングな私ですが、いつもドライヤーはカールドライヤーのみを使っています。
でも乾かすときにはイマイチ使いづらくて、塗れた髪を直接こすってしまうのでダメージも気になって、ずっと乾かす専門(?)の風量が幾らか強いものが欲しかったのです。
そこで今日は母と一緒に、家電屋さんへ行ってきて色々見てきました。
高いものは1万円を優に超えていました、安い商品は千円を切っていました。
これぞまさしくピンキリ。
毎日使うものだから、持った感じとか、重さとかを重視して、あんまり高くないものでいいやと思って、テスコムの新製品にしましたよ~。
ネットで買うほうが安かったので、帰宅してからポチりました^^;
テスコム マイナスイオン ヘアードライヤー (シルバー) TID450S-S
夏の暑い時にドライヤーを使うのって死にそうですよね・・・・^^;
いくらかでも早くちゃんと乾かせるドライヤーを早く使ってみたいです。
それにしても家電屋さんでみたあの1万円越えの商品はどれくらい使い勝手がよいのかなぁ~。
大きくてちょっと重そうでしたが、サロン並みの機能があるのかもですね!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2018/07/08 15:09]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
母のアトリエ

土曜日の今日は雨が降っているので畑仕事もお休み。
母がアトリエ(?)にしている奥行きのある出窓があるのですが、そこでず~~っと絵を描いています。
家を設計する時から、なんとなくこの場所をテーブルっぽく使いたかったらしく、高さもこだわって決めていました。
外の景色を見ながらお絵かきをするのが凄く気に入っているようで、日中はよくここで絵を書いたりするようです。
雑然と画材やスケッチブックが周りを取り囲んでいますが、作業する時ってこれくらいの方が気持ちがよかったりしますよね~、なんとなく私には分かります。
はっきり見えないかもしれませんが、窓の外はアジサイを中心にいろいろなお花が咲いていて凄くキレイなんです。
雨音を聞きながら作業に没頭している様子が、傍で見ていても楽しそうです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


母のお絵かき

土曜日に、小1の姪っ子が「おばーちゃん、絵を描いて!描いて~!早く早く!!」と騒ぐので、ぬいぐるみを写生し始めた母。
私が30年前にTDLで買ったPOOHさんと、うさぎさんのぬいぐるみを描いていました。
2時間くらいかなぁ?集中して鉛筆で下書きをして、絵の具を塗って、可愛らしい絵が出来ました。


よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


花菖蒲咲きました

先日、母と一緒にお出掛けした先で、花菖蒲の鉢を1つ¥300で買ってきたのですが、お花の色は咲いてからのお楽しみ。ということで、どんな色なのかは分からずに買ってきたんです。
それが蕾が咲いたらとってもキレイな淡い紫色でした~~!!
お庭にはたくさんのアヤメが咲くのですが、同じような青いのだったらハズレかも・・・って思っていたので、この花菖蒲の色には感激でした。
鉢を買ったとき、広くてきれいな庭園の景色を楽しんで、母も上機嫌で写真に納まっていました^^

青い楕円で囲んだところで鉢植えを売っていたのですが、どれも花が咲いていない状態で並んでいたんです。

花菖蒲、花の色の勝負に勝ったぜ!!的な喜びを感じていま~~す!!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |