愛用ハンドクリーム

ここ数年、気に入ってずっと愛用しているこのハンドクリーム。
きっとご存知の方も多いと思います。どこにでも売ってるもんね。
自分のお部屋と、リビングと、会社のデスクの中と、3つを常に近くにおいて、マメに塗っています。
顔に保湿クリームなど塗ってケアしていても、手のケアはそこまでやっていない・・・・という方も少なくないのではないでしょうか?
よく、年齢は手に表れるとか聞きますが、そうならないように気をつけています。
もうこのクリーム、何本使い切ったかなぁ。年がら年中使っていますからね~。
で、今日また1本使い切ったので新しいのを用意しておいて安心していたところです。
塗りたてはちょっとペトペト感はあるんですが、おかげでさまで手の甲はシワも無くスベスベですよん。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


マロンカットの色石

スモーキークォーツの一粒ネックレス・14KGF/天然石アクセサリー
前回、アメジストのネックレスを購入したことを記事にしましたが、実はマロンカットの色石で他にも悩んだ候補があったのです。
マロンという名前にピッタリなスモーキークォーツのも地味可愛いかなぁと思いました。
ネックレスを合わせたい服がグレーとかだったので、暗すぎるかなぁ・・・と思って断念。

シトリンの一粒ネックレス(マロン・M)14KGF/天然石アクセサリー
シトリンのはちみつ色っぽいまろやかさが好きで、いつかは欲しいなぁと思ってた石なんですが、これもちょっと悩んだ末に今回は見送りました。

ペリドットの一粒ネックレス(マロンカット)14KGF/天然石アクセサリー
ペリドットの爽やかで優しい色合いもいいなぁ~~と。
でもかなり冒険かなぁと思って、結局好きな色のアメジストにしたのです。
どれも素敵でしょ~。お値段もお手頃価格なので、また欲しくなったら買うかも。今一番候補なのはシトリンかなー。
白いシャツとか、かなりシンプルな服にに合うかなぁとか考えてるんですけどどうかな?
プチダイヤのネックレスを3つほど持っていて、それらをローテーションしていましたが、ちょっと色味を加えて遊んでみるつもりです^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


GFってなんだ?

アメジストの一粒ネックレス(マロンカット)14KGF/天然石アクセサリー・ゴールドフィルドジュエリー
楽天ポイントが貯まっていて、期間限定のポイントもけっこうあったので、ネックレスを買いました♪
普段使い用の色のある石が可愛くて選んでみました。
あんまり色付きの物って持っていなかったので、ちょっとした冒険です。
素材について、GF(ゴールドフィルド)と記載されていたので、なんだろうと思って調べてみました。

色仕上げを目的とした金メッキ(GP)層の厚さは一般的に0.1ミクロン(1ミクロン=1/1000mm)以下ですが、 金張り(GF)の場合はパーツ類ですと金メッキの約20~30倍程度の厚さがあります。
金メッキ(0.1ミクロン以下)の場合、使用中に衣服との摩擦などで3ヶ月~1年程度でメッキ層が摩耗してしまいますが、 ゴールドフィルド(金張り)は金メッキよりもはるかに厚い層で作られている為、 長期間使用した場合でも剥げてくることは殆どありません。
金メッキ(GP)でも1ミクロン以上の膜厚にすることは可能ですが、その場合は光沢を出すため下地に ニッケルメッキが施されることが多く、金メッキ層が剥がれてくると下地のニッケルが露出し金属アレルギーの原因になることがあります。
ゴールドフィルド(GF)の場合は金メッキよりはるかに厚い層の為、表面が剥がれて下地の金属が露出することが殆どありません。 また、ニッケル、クロム、マンガン、コバルトの含有率は0.01%以下と、一般的にアレルギーを起こしやすい物質は殆ど含んでおりません。
・・・という内容でした。
金メッキのように、摩擦ではがれるようなことがない、金属アレルギー物質もほとんど含んでいない素材なのですね!
安心して使うことができますね~~。
私は金属アレルギー体質なので、絶対にアクセサリー(特にピアス)はニッケルフリーとかを選んで買っています。
届いたらシンプルなVネックとかに合わせよう~~♪
ボーダーのタートルネックでも行けるかなぁ~。ルンルン。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


パジャマの数
皆さんはパジャマって何着くらいお持ちですか~?
私は夏はパジャマを着ないでTシャツで寝たりしますが、それ以外の季節は4着のパジャマを着まわしています。

パジャマカゴを用意してあるのですが、3着入れると一杯になります.

で、残りの1着はこうして枕の上とか、横とかに畳んでおいておくことになります。

3着くらいで充分なのかな~って思ったんですが、なかなかパジャマって「着れなくなる」状態にならないから、捨てるというところまでたどり着かないですよね~。
そんなわけで枕元においておく状態はこれからも続くのでした。まぁいっかー。
なんとなく気になったので書いてみました。
← 母もパジャマをたくさん持っているようです。 全部ピンク系統。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
私は夏はパジャマを着ないでTシャツで寝たりしますが、それ以外の季節は4着のパジャマを着まわしています。

パジャマカゴを用意してあるのですが、3着入れると一杯になります.

で、残りの1着はこうして枕の上とか、横とかに畳んでおいておくことになります。

3着くらいで充分なのかな~って思ったんですが、なかなかパジャマって「着れなくなる」状態にならないから、捨てるというところまでたどり着かないですよね~。
そんなわけで枕元においておく状態はこれからも続くのでした。まぁいっかー。
なんとなく気になったので書いてみました。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


医療費控除

平成30年の1年間に家族3人が病院や調剤薬局でもらってきた領収書がこんなにたくさんになりました。
なかなかの量ではありませんか!ちょっと驚いちゃいましたよ。
確定申告の際に、医療費控除を受けるために集計するのですが、まさかこんなにあるとは・・・。
と、毎年思うんですよね^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


華麗(加齢)なる変遷

平成18年1月 平成23年1月 平成28年1月
ずっと前に、昔の免許証があったので並べて写真を撮っていたのですが、その変遷ぶりがけっこう衝撃的で、戒めとしてベッド横においてあるんです。
平成18年といえば今から13年も前ですが、輪郭がすっきりシャープでしたね!!
そして平成23年になると、この頃は人生でMAXに太っていたのですが、口元(特に向かって左側)のたるみが目立つようになっちゃいました。
平成28年になるとすこし痩せましたが、すこーしだけほうれい線のようなものが見えるようになってきました。
そして現在の写真。たるみは少し改善したかな? でもほうれい線はちょっぴり見えるかな・・・。
平成31年1月↓(昨夜)

前回・前々回の記事にしていた美顔エクササイズの本と、顔ヨガたるみ上げの本を見ながらこのところ一生懸命に顔の筋肉を意識して「顔筋トレーニング」をしていたら、すこしたるみが改善したような気がします。
そして気になるシミも薄くなったような・・・・。どうかな?
あーーーー、13年前の輪郭に戻りたい!でも戻れないから顔筋トレーニングを継続して効果のほどを実感できるようになりたいと思います。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


顔ヨガの効果

間々田佳子の顔ヨガで即たるみ上げ&小顔
前回の続きです。
前に買って、母と一緒に付属のDVDを見ながら顔ヨガをしていた面白い美容本のご紹介です。
ほうれい線の防止という項目も2つあったし、目の周りのたるみを上げる。。。という項目もありました。
これ1冊の内容を全部やれば、かなり顔が若返りそうな気がします。
全部とまではいかなくとも、たくさんある項目から、やりたいものをピックアップしてやれば小顔にもなるし、年齢を感じさせない張りのあるお顔になるかもです^^
私はバス通勤しているのですが、帰りのバス停など、人に見られないところで目を見開いたり、ギューッと縮ませたりということをしょっちゅうやっています。おかげさまで年齢よりも結構若く見られることが多いです。
ところで、昨年に引き続き、今年の目標の1つに掲げたのが「もっと美容に力を入れる」です。
①夜はちゃんとメイクを落としてスキンケアする。
②乾燥小じわ防止のクリームをしっかり塗ってから寝る。
③顔筋エクササイズ(顔ヨガ)を習慣化する。
①②は生活習慣の当たり前のことなんですが、けっこうちゃんとできないことが多いです(反省)。
③は、少しだけ出来てはいるのですが、もっと気合いを入れて多くのメニューを覚えて、バス停とか(笑)、家の中などでも頑張ってやるようにしよと思います。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


エクササイズで!?

だいぶ前に買ったこの「魔法の美顔エクササイズ」という本を引っ張り出してきてじっくりと読んでみました。
顔のたるみやしわなど、顔の筋トレでかなり防げるんじゃないかと思って買った本です。
改めて読んでみると発見がたくさんあって面白かったのですが、なかでも「そんなことも可能なの?」と思ったのがこのページの「くすみ・シミを薄くし・・・」と言う項目です。

シミ・そばかすの多い私にとってはありがたい項目なのですが、本当に薄くなるの~~?と、ちょっと半信半疑でした。
しっかりと読むと、とても具体的に効果がでる理由が書いてあります。
シミは頬の真ん中を中心に出てきますよね。大頬骨筋の上の皮膚に出来易いということは、その筋肉を鍛えてあげれば血液やリンパの流れがスムーズになって、新陳代謝が高まってシミなどが薄く、目立たないようになるというのですよ。
エクササイズ自体はとっても簡単なので、人が見ていないところであればいつでも出来ます(笑)。
こういった項目が16個もあって、目がパッチリするエクササイズなどなど参考にしたいものがいくつもあります。
いくつか重点的にやるべきエクササイズをチョイスしてクセにしたいと思います。
希望としては ①目の下のたるみ防止
②ほうれい線防止
③輪郭のたるみ防止・・・などかしら。
この本の他にも顔のエクササイズの本(DVD付き)もあるんです。そっちも読み直して顔筋トレーニングメニューを作ろうと思いま~す。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


北海道土産

年末年始を、北海道で過ごしていた姪っ子たちが帰ってきました。
お土産に北海道のお菓子をいただいちゃいましたよ^^
マルセイバターサンド。私の大好物です♪ありがとう~~~。
お年玉の用意をしていなかったので、まだ渡せずにいたんだけど、クリスマスプレゼントにあげたフリクションのペンを入れる用のがま口ペンケースを追加でプレゼントしたら、めっちゃ喜んでくれました。
可愛い姪っ子たちです。普段はうるさくて元気すぎて邪魔に感じる時もあるんだけどねー^^;
明日は我が家で2度目の餅つきをして、お雑煮やきな粉餅を作って食べるんだそうです。
年末にはクッキー作りをしてたけど、今度はお餅で粘土遊びみたいなことになるんだろうな。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


明けましておめでとう

元旦の早朝でございます。
皆様、明けましておめでとうございます。2019年の今年も、これまでと変わらずどうかよろしくお願いいたします。
画像はお部屋にお供えした鏡餅です。父が作ってくれました。
28日に足を負傷してしまったので、初詣にも行けずに、お部屋でおとなしく読書や映画DVDを楽しむお正月になってしまいましたが、それもまた良いか~~と、のんびりしたお休みを決め込みました。
昨年の目標に、「美容にもっと気を使う。」と言うのがあったのですが、達成できたとは言いがたい結果になっていたので、今年も引き続きお肌の手入れなど怠らないよう注意しようと思います。
あと、去年はあんまり読書が出来なかったので、今年は小説をもっと積極的に読もうと思います。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


深夜の映画鑑賞

新年明けましておめでとうございます。
紅白歌合戦を見て、なんだかちょっと興奮した状態で新年を迎えて、深夜にも関わらず目が冴えまくっています。
大好きな映画「ウエストサイドストーリー」を見始めちゃいました。
いつ眠くなるかな・・・・。
ところで、この映画とであったのは私が10歳くらいの時です。5年生だったかなぁ。
映画の中の音楽「マンボ」が大好きで、クラスのクリスマス会の発表会でダンスを披露した思い出のある曲です。
そのマンボに至るまでのパーティーのシーンも大好き!!
皆さんも良かったら見てくださ~い^^
もうすぐ深夜2時になりますが、ダンスシーンをまた見たくて戻してしまった。
いつ眠りにつけることやら・・・・・。
新年のご挨拶はまた改めて記事にいたしま~す。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |