花見(4回目)
連休3日目の29日の午後。
あまりにもお天気が良いのと、28日に弘前公園に行って「きっと29日は花筏が最高潮だな。」と思ったのとで、母と一緒に4度目の公園への花見に行って来ちゃいました。
予想はどんぴしゃ!! このお堀に浮かんだ桜の花びらの美しいこと!!!

誰が呼んだのか、、これを花筏(はないかだ)と言いまして、最近のウリのようですよ^^
カメラマンがお堀沿いにぞろぞろと居て、一生懸命写真を撮っていました。

もうぎっしり敷き詰められてじゅうたんのようです。きれいでしたよ~~~。
弘前公園は、弘前城の跡地なので、立派な門がいくつもあるのですが、これは東内門。

門と桜のコントラストがステキでしょう!!
ちなみに門の向こうに写っている桜が日本最古のソメイヨシノだそうで、それはそれは大事に手入れされているのです。
手前に写っているのは私~~。
この日は午後4時前くらいから出かけて、帰宅したのが7時半くらいでした。
近所に弘前公園があって幸せです^^ 駐車場を探してさまよう車で公園付近は大渋滞なのですが、穴場を知り尽くしているのでラクチンなのです。ふふふ。
さて、明日からはお天気が崩れるみたいで、もうお花見は充分したので残りのGWをどうやって過ごそうかな~~と模索中です。
← 姪っ子を預かったり、美容院に行くとか細々した予定しかないや^^;
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
あまりにもお天気が良いのと、28日に弘前公園に行って「きっと29日は花筏が最高潮だな。」と思ったのとで、母と一緒に4度目の公園への花見に行って来ちゃいました。
予想はどんぴしゃ!! このお堀に浮かんだ桜の花びらの美しいこと!!!

誰が呼んだのか、、これを花筏(はないかだ)と言いまして、最近のウリのようですよ^^
カメラマンがお堀沿いにぞろぞろと居て、一生懸命写真を撮っていました。

もうぎっしり敷き詰められてじゅうたんのようです。きれいでしたよ~~~。
弘前公園は、弘前城の跡地なので、立派な門がいくつもあるのですが、これは東内門。

門と桜のコントラストがステキでしょう!!
ちなみに門の向こうに写っている桜が日本最古のソメイヨシノだそうで、それはそれは大事に手入れされているのです。
手前に写っているのは私~~。
この日は午後4時前くらいから出かけて、帰宅したのが7時半くらいでした。
近所に弘前公園があって幸せです^^ 駐車場を探してさまよう車で公園付近は大渋滞なのですが、穴場を知り尽くしているのでラクチンなのです。ふふふ。
さて、明日からはお天気が崩れるみたいで、もうお花見は充分したので残りのGWをどうやって過ごそうかな~~と模索中です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


花見(3回目)

連休2日目の日曜日、お天気が物凄く良かったので、午後からまた弘前公園を訪れました。
花が散り始めて、お堀に花びらが浮いて出来る花筏(はないかだ)が出来はじめていると聞いて、それは見に行かなきゃ!ということで、3回目の花見です^^
あんまり上手に撮れなかったのですが、弘前城と岩木山と、シダレサクラが凄くきれいでした。
この日の岩木山はなんだか積雪した白い部分がキラキラしてていつもより2割り増しくらいに美しく見えましたよ。
弘前公園では猿回しの芸を見たり、おやきを買って食べたりといろいろ楽しめましたが、人出が前回までの花見の時の比ではないくらい多くて家族3人がバラバラにならないように歩くのに気を使いました。
弘前公園内を歩いて廻るいつものコースがあるのですが、結構歩いて3時間くらい散策して帰宅しました。
散り始めた花びらが、風で舞い上がって桜吹雪をつくる様はそれはそれは美しかったです。
花筏もなかなかきれいでしたが、ピークはまだかな?というくらいだったので、29日・30日ごろが見頃なのではないかと思います。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


タイツ類一新

こないだ、箱で荷物が届いたので「???なんだろう???」と思って開封したら、10足組で買ったストッキングでした。
しっかり1足1足が包装されている物だったので、かさばってしまったのですね~^^;
でも、グンゼのサブリナで、お店で買うと1足540円はするものが10足で安く買えたのでよかったです。

ストッキングだけではなく、色々なカラーのタイツも7足買いました。
毛玉が付いていたものを思い切って大量に捨てたので、新たなメンバーが必要だったのです。
消耗品だけど、かといって安くは無いのでまとめ買いはあんまりしたことがありませんでしたが、凄くさっぱりして気分最高です。
安心感が違います^^

タンスにはストッキングやタイツの別のメンバーが数足ありますが、新しく買ったものをプラスして、今年1年、いや、2年はもつかな?
しばらく買う必要はなさそうですよね。
さて、今日は夕方から雪の予報なので(!!!!)、タイツをまだ履く必要性があるのですよ。
桜の花満開のこの時期に雪とは・・・。
というわけで早朝の更新でした~~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2019/04/26 05:03]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
お部屋でお花見

隣の親戚のお宅から、桜の枝を切ったのを頂戴しまして、それが満開になったのでお茶をたててお花見をしました。
羊羹とお抹茶で桜を見ながらのひと時が楽しかったです♪
和室には掛け軸とか色々母の作品が飾ってあって、ギャラリーっぽくなっているので、玄関に看板出してギャラリーにしたら?なんて話をしたら、母はまんざらでもないように考えてて、それいいね!なんてノリノリでした。
そしてがま口ポーチの販売もするとか話がちょっと盛り上がって面白かったです^^
ところで、我が街弘前は桜の名所として有名なところ。やっと19日に開花宣言して、20日からさくらまつりがスタートしました。
満開は24日から数日続くようなので、弘前公園の花見が楽しみですが、家でこうやって花見も悪くないですね~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


タイツの毛玉が!!

もうすぐタイツの季節が終わって、ストッキングが履けるくらいの気温になってきました~。
タイツのもう履けないレベルの物を捨てることにしてチェックしてみたら、つま先から足首の辺りまで毛玉だらけの物がけっこうありまして^^; これらは全部捨てちゃいます。
タイツを履いて、上から靴下を履くからこうなっちゃうのでしょうか・・・・。
非常にかっこ悪い状態なので、パンプスに合わせるとかムリです。
ヤバイ毛玉タイツは捨てて、新しいもの(黒・グレー・ダークブラウン・ボルドー・紺)を買っておきました。

そして、ストッキングの10枚セットの物が安く売られていたので、これも買いました。

30%OFF 送料無料10枚セット SABRINA サブリナ さらにほっそり美しいひきしめ ハードパワー 着圧 足首15hPa
着圧設計で、丈夫そうなのと、履き易そうなのと、割引になっていたのでこちらをポチリました。
10足あったらだいぶ持ちそうですよね~~^^
というわけで、10連休にがっつりやろうと思っているタンスの整理の準備をちょこちょこっとしています。
今朝はシューズルームの靴もチェックして2足捨てることにしましたよ。
便利な黒いエナメルのローヒールパンプスがくたびれてきたので、また同じようなものを買うつもりです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


弘前さくらまつり 2019

あさって20日からいよいよ弘前さくらまつりがスタートします。
我が弘前市民がみな誇りに思っている弘前公園の桜は、それはそれは見事で、SNSの普及もあってここ数年は本当に話題になっているのだそうで、死ぬまでに見たい世界の絶景のうちの1つにもなっているんだとか。
今年のポスターは赤い橋に人がいてライトアップされた桜をみる姿の画像ですが、よーく見ると人の姿はみんな後姿ですよね。
向こう側の素晴らしい光景を見ようと人が殺到する橋なのですが、橋の上からの景色がこれです。

ずーーーーーっと向こうまで続く桜。西堀というお堀は弘前公園の中でもとりわけ美しい桜並木が見られるスポットです。
広い広い公園内では桜の開花時期にも場所による差が見られるのですが、西堀の桜は一番遅く開花して、おまつり後半に見頃が来るのですよ。
今年は27日辺りから数日間、場所によって異なりますが満開を迎えるようですので、GWのはじめはきっと人でも凄いのだろうな~と思われます。
今日も仕事で課長との外回りの最中に話題になったのですが、弘前公園の桜は「もこもこ感」が他とはまったく違うので美しいのですよ。
よその桜を見ても、スカスカに見えてしまうのは弘前公園の桜の枝に咲く花の多さにあると思います。
手間ひま掛けておていれしているからこその見事な桜。桜守(さくらもり)と呼ばれるお世話してくれる方々に感謝しつつ今年も花を楽しむことが出来ると思うと本当にワクワクします。
24日は会社の花見(宴会)があるので、満開よりもちょっと早く最初の花見が予定されているのですが、毎年2~3回は花見に行く私。連休前半は昼だったり夜だったり、数度花見に行く予定です^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


防災グッズ買いました

【送料無料】2WAY カセットガスストーブ ポータブル ガスストーブ 防災グッズ
オール電化の我が家。暖房も全部電気です。キッチンもIHヒーターだし、もし停電があったら凄い大変なことになってしまいます。
特に冬場に停電しようものなら、危機的状況に陥ってしまうのは目に見えています。
以前からそんな時に備えての防災グッズを用意しないといけないな…と漠然と考えていましたが、やっとガスのカセットボンベで暖をとれるヒーターを購入しました。
屋外用なのですが、緊急時にはやむを得ないと思って、一酸化炭素中毒にならないように換気しながら使用します。
1つだけだと不安な大きさだったので2つ買いました。色は赤と白を選んでみましたよ。
(ちょっとめでたいチョイスですが・・・。)
肝心のカセットボンベも多めに用意しておかなくてはいけませんね~。
防災グッズ、今初めて購入しましたが、もっと必要なものもあるかもしれません。
何もないうちに考えておかなくては。と、思っています。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2019/04/14 07:17]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々の自己啓発本

表紙の装丁がシンプルできれいな本に惹かれて、本屋さんで手にとって見たところ、スルスルと今の私に染み込んでくる内容だったので、ちょっと久々に自己啓発本を買って読んでみました。習慣を変えれば人生が変わると言うタイトルもすごくシンプルで、今更何を・・・と言う感じなのですが、読んでみたらとても今の私に必要なことがたくさん書いてありました。

全部で100項目に渡って書いてあるのですが、最初の方が特にグッと心に刺さる感じでした。
ちょっと前まで、すごくキモチが疲弊しきっていて、頑張れないよ・・・。と弱気になっていた私。
頑張らなきゃいけないのはわかっているけど、出来ないのよ。・・・と、ちょっと開き直る寸前まで弱っていたのですが、出来ることをまずはやってみようと思って、今年度のはじめからは1時間早く出勤して細かな仕事をやってみたりしていたのです。
そういうこともあったせいか、この本の内容が心にスゥ~~~っと入ってきて、やっぱり踏ん張り時には踏ん張らなくちゃいけないし、努力はするものだ!と改めて思うことが出来ました。

逆算手帳の習慣 ふわふわした夢を現実に変える
ついでに買ったこちらの本も良かったです。普段から実践している手帳術の内容でしたが、凄く具体的な目標達成術が紹介されていて、なんだかヤル気UPにつながる気がしましたよ。
去年は正直言ってあんまり読書できなかったので(なぜか文字が頭に入ってこなかったのです。)、今年はたくさん読みたいです。
紹介した本の中でも、夜にテレビをダラダラ見て過ごすのをやめて、寝る前の30分でいいから読書をしましょう!と書かれていました。
昔は活字中毒(?)と言うほど読書していたのにね~~~。
本を読まないと自分の発する言葉も貧弱になってきて、ブログの文章も拙い感じでなんとなく情けない思いをしていました^^;
さて、今日は日曜日、現在15:40頃ですが、夕方まで時間があるのでじっくりまた本を読み直そうと思います!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |