ずっとこれ

年がら年中、ハンドクリームをまめに塗っているのですが、今、自分のお部屋にあるだけでこんなにクリームがありました。
全部同じもので、家移動用バッグの中にほとんど空に近い状態のものが2つ。
テーブル下のかごに2つありました。
この他にも、同じクリームを会社のデスクにも入れてあるし、リビングにも置いてあります。
会社で塗る機会が一番多いですね。
どこにでも売っているので、買い足して使い続けています。特に秋冬は手放せないですよね。
このクリーム、あんまりペトペトしないのと、香りがないのが気に入っています。
この冬も2~3本は使うつもりでガンガン塗ろうと思います!!
おばさんのような手にならないためにしっかり毎日使い続けますよ~~。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


お気に入りブローチ

紫色のキラキラ感がわかる画像はこちら。↑
これはもう10年以上も愛用しているブローチで、東京に遊びに行った時に、銀座のデパートで一目ぼれして買った記憶があります。
もう1つの透明な輝きが私的なブローチも数年前から愛用中です。これは下の画像のほうがわかりやすいです。

紫色のは白いジャケットにあうんです。黒もまぁまぁですが、白いジャケットと黒いボトムスというコーディネートによく使います。
透明なのは黒いベロアジャケットにぴったり!お気に入りコーディネートです^^

色んなブローチ。・・・・・とはいってもあと3つくらい持っていましたが、使い勝手の良い2つが手元に残っています。
3つのうち、小粒パールでできた1つは母に。残りの2つはラクマか何かで人に譲りました。
クリスマスっぽいデザインの物と、音符の形のものだったと思います。
ブローチって結構重さがあるから、ジャケットの襟にでないと使いづらいのですよね。
ニットの襟物だと重さでシルエットが崩れてしまうことが多いので、もっぱら先に書いたように白いジャケットと黒ベロアジャケットに合わせています。
こないだ小2の姪っ子がドレッサーのアクセサリーケースを持ち出して、自分のジャージにブローチを付けたり、ぬいぐるみにピアスをさしていたりしました。
女子ですね~~。やっぱり好きなんでしょうね。
でも私の耳の穴を見ると「きゃーーーーー!!穴開いてる怖い~~~~!!」というリアクションをします^^;

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


額縁の中の紅葉

弘前公園内を歩いた昨日の帰宅時、紅葉がすごくきれいで、ライトアップされた公園内を感激しながら通り抜けました。
公園は弘前城があったところなので、皇居(江戸城)みたいな感じで、大きな門があちらこちらにあるのですが、黒い大きな門と、色鮮やかな紅葉とが見事なコントラストを作り出していて、とっても美しかったです。
もっとモミジの葉っぱが真っ赤なエリアもあるんだけど、写真を撮り損ねちゃいました。

こちらはお濠に映し出された木々の葉っぱがきれいで、皆さん見とれていましたよ。
もう少しで落葉してしまうのですが、その前にもう一度くらい見に行きたいなぁ~~と思いましたが、今週末までお天気がイマイチで、しかもやたらと寒い!!
来週末は雪が降るような予報だし、比較的暖かかった火曜日に行くことができて良かったです。

皆さんに是非お見せしたかったです。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


初めての牡蠣

前回、牡蠣小屋のポスターをご紹介していましたが、火曜日の今日、お仕事帰りに立ち寄って来ました。
まず感想を一言で言うと、テーマパークに行ったみたいな楽しさが感じられました^^
青森県は三方が海ですが、我が街「弘前市」は海なしの内陸にあるので、海の幸はあまり豊富にあるわけではありません。
海のバーベキューみたいな感じでしたが、山のバーベキューとはまた一味違ってて面白かったです。
牡蠣って、貝殻がすごく大きいわりに、焼いた身が小っちゃくて、ちょっとびっくりでした^^
え?可食率ひく~~~~い!!。あはははは。・・・・って笑っちゃった。
ハマグリが美味しかったのと、ホッケの身が柔らかくて塩気がちょうどよくて美味しかったのとがすごく良かったです。
お値段は安くはなかったけど、面白い経験ができました。
この時、紅葉した葉っぱがきれいな公園を通って牡蠣小屋まで行ったのですが、次回はその時の写真を1枚ご紹介したいと思いまーす。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


牡蠣だって!!
今月の17日までこんなイベントを開催しているという情報を、友達のフェイスブックで知りました。

東北の牡蠣をあちこち回って提供しているらしいのです。 牡蠣奉行のサイト
我が弘前市は海がありませんので、こういうイベントはすごく強く惹かれますね!!
ま、正直言って魚介系はあんまり得意ではないのですが、ハマグリやホタテは大好きなので、それ目当てで行ってこようかな。

会社の仲の良い先輩を誘ってみたら乗ってくれたので、お天気の良い日に行こうということになりました。
さっそく週間予報を見たら、明日が晴れてるけど、明後日からは雨もしくは雪マークがでているではありませんんか!
雪ーーーーーー!? そういえば11月ですからね。毎年一度は降る時期です。
小屋の中であったかく炭火を囲むとかそんな感じなのかな?
多分明日行くことになると思うのですが、凄く楽しみです^^ ワクワク。
← 家には山のような柿。そして明日は牡蠣。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ

東北の牡蠣をあちこち回って提供しているらしいのです。 牡蠣奉行のサイト
我が弘前市は海がありませんので、こういうイベントはすごく強く惹かれますね!!
ま、正直言って魚介系はあんまり得意ではないのですが、ハマグリやホタテは大好きなので、それ目当てで行ってこようかな。

会社の仲の良い先輩を誘ってみたら乗ってくれたので、お天気の良い日に行こうということになりました。
さっそく週間予報を見たら、明日が晴れてるけど、明後日からは雨もしくは雪マークがでているではありませんんか!
雪ーーーーーー!? そういえば11月ですからね。毎年一度は降る時期です。
小屋の中であったかく炭火を囲むとかそんな感じなのかな?
多分明日行くことになると思うのですが、凄く楽しみです^^ ワクワク。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


さらに100個!?

前回に引き続き、またしても多量の柿の画像です。
また別の親戚の家から「柿をあげるから取りに来て~。」と電話があり、父がもらってきた柿の量の多いこと多いこと!!
すでに400個くらいあるというのだから、少な目にもらってくるとかできなかったのかしら^^;
でもせっかくのご厚意だから断りづらかったのかもしれないね~~。
これまた100個近くは入っていそうです。
実が結構大きいので、渋抜きをして生で食べるのもたくさん分けて置いて、残りはまたせっせと干し柿にするんだそうです。
柿、大好きだけど、さすがにこの量食べきれるのかしら・・・・。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


柿の実400個

近所の親戚のおうちから、多量の箱入りの柿の実を頂戴してきた父。
こないだ、両親が100個(10個入りの袋を10袋)の渋柿を買ってきて、干し柿にしたばかりなのに、さらにこんなにもらってきて、どうするんでしょう・・・・^^;
この箱2つに入っているだけで300個はありそう。

つまり推定400個くらいの柿があるわけですが、全部手作業で包丁を使って皮をむくのは誰がやるの???
でもちょっと嬉しそうにしている母と父でした。
こんなに食べれるのかしら…と思うのは私だけのようです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


絶対服従

岡山旅行をしてきたという知人からお土産を頂戴しました。
可愛い可愛い「きびだんご」です^^
でもうかつに食べてはなりません。
なぜならお供しなくてはならないからです。絶対服従です。
あーーーー、とか言いながら一気に3つも食べちゃった。
鬼退治は行かないけど、しばらく言うこと聞いておかなくちゃです^^
なんちゃって。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


こんなの欲しかった

カード型の小さな鏡があったんですよ!! スマホケースや手帳や、あとデスクの引き出しにそっと場所を取らずに入れて置けるすっごい便利物じゃないですか!?
開くタイプのコンパクトミラーも持っていましたが、これがあるとすごく一瞬で口紅も塗りなおせそう。
デスクの引き出しに入れて置きたくて買っちゃいました~~。
合皮のポケットタイプのケースが何色かから選べるんです。
¥657で送料無料。これはイイ!!
ステンレス製だそうですが、歪んで見えるかもしれないけど、口紅チェック位の使い道だったら十分。

【メール便 送料無料】手鏡 コンパクトミラー おしゃれハンドミラー

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2019/11/04 06:32]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
両親にプレゼント
ちょっと気が早いのですが、両親へのクリスマスプレゼントを用意しようと、さっそくリクエストを聞いてみました。
母は特に何もないようなことを言っていましたが、父は楽器(フルート)や楽譜、譜面台が収まる少し大きめのバッグが欲しいとのこと。
早速探してみて、父にはボストンバッグを買うことにしました。

ボストンバッグ 幅46 ポリエスター
そして、リクエストが特になかった母ですが、ちょっと大きめのポシェットというか、ショルダーバッグをあげることにしました。
今使っている黒いバッグがなんだか小さいめなのと、あとはあんまりそれがおしゃれっぽくないので^^;

母の秋用・冬用のコートどちらにも合うような色合いで探して、メッシュのバッグのプラム色に決めました。

【10%OFFクーポン】本革 メッシュバッグ ショルダーバッグ
10%オフで買えるチャンスだったので、まだまだクリスマスは遠いですが、さっそくポチっちゃった。
父と母のプレゼントですが、値段が3倍も違います^^; 父のはサイズと色あい重視で選んで、実際に買う前に画像を見てもらって、「これがいいね。」と、同意を得たので大丈夫!!
心配なのが母用のバッグ。色とか、私が勝手に決めちゃいましたが、大丈夫かな・・・。
今使っているバッグが黒なので、ちょっと違う色で、コートの色とコーディネートがしやすいように選んだつもりです。
喜んでくれといいんだけど。。。
プレゼントって、どういうリアクションされるか心配でちょっとドキドキしますよね~~。
12月は私の誕生日もあるのですが、既に自分で指輪を買ったので今年はそれで大満足^^
なんだか商品が届く11月11日からクリスマスまでだいぶ時間があるので、フライングして渡してしまいそうな気がしますが、グッと我慢してどこかへ隠しておこうと思います。
← 来年のカレンダーも注文しちゃった。これも早いかな?
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
母は特に何もないようなことを言っていましたが、父は楽器(フルート)や楽譜、譜面台が収まる少し大きめのバッグが欲しいとのこと。
早速探してみて、父にはボストンバッグを買うことにしました。

ボストンバッグ 幅46 ポリエスター
そして、リクエストが特になかった母ですが、ちょっと大きめのポシェットというか、ショルダーバッグをあげることにしました。
今使っている黒いバッグがなんだか小さいめなのと、あとはあんまりそれがおしゃれっぽくないので^^;

母の秋用・冬用のコートどちらにも合うような色合いで探して、メッシュのバッグのプラム色に決めました。

【10%OFFクーポン】本革 メッシュバッグ ショルダーバッグ
10%オフで買えるチャンスだったので、まだまだクリスマスは遠いですが、さっそくポチっちゃった。
父と母のプレゼントですが、値段が3倍も違います^^; 父のはサイズと色あい重視で選んで、実際に買う前に画像を見てもらって、「これがいいね。」と、同意を得たので大丈夫!!
心配なのが母用のバッグ。色とか、私が勝手に決めちゃいましたが、大丈夫かな・・・。
今使っているバッグが黒なので、ちょっと違う色で、コートの色とコーディネートがしやすいように選んだつもりです。
喜んでくれといいんだけど。。。
プレゼントって、どういうリアクションされるか心配でちょっとドキドキしますよね~~。
12月は私の誕生日もあるのですが、既に自分で指輪を買ったので今年はそれで大満足^^
なんだか商品が届く11月11日からクリスマスまでだいぶ時間があるので、フライングして渡してしまいそうな気がしますが、グッと我慢してどこかへ隠しておこうと思います。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- [2019/11/03 09:28]
- 買ったモノ・欲しいモノ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
可愛くて安い!!
下着の専門店で、びっくりするほど安かった、ブラとショーツのセットを4組買ってしまいました。
でも本当に安くて、4組買っても¥6,000しませんでしたよ!!驚きです。
夏場は透けたりするのでベージュonlyだった下着類でしたが、久しぶりに色がきれいなものを選んでみました。

ちょっぴりセクシーな感じです。でも落ち着いた色が結構似合ってるかも・・・と、自己満足^^

パットが厚い(笑)!! 黒いのはけっこう重宝するというか、着る服に合わせて選んだりします。

刺繍がとってもかわいくて、豪華に見えるお品でした。 これも似合ってました^^

可愛いさでは一番です。完全に可愛いというだけで選びました。
どれも「何万枚突破」とか記載されているのですが、それもそのはず、とにかく安いのに悪くないです。
昔から可愛い色や形で選ぶと、ちょっと作りがイマイチだったりすることが多かったのですが、これは可愛くて安いうえに品質もなかなかです。
実は結構太って、B→Cを買ったのですが、サイズ感はどれもぴったりでした。
淡い色のお洋服では、これまでも出番の多かったベージュ系を着用すると思いますが、厚手の物を着る機会が増える冬場は下着はちょっとカラフルでセクシーでもいいかなぁ~~という気分で買いました。
いまちょっと悩んでいるのがこれらを上下セットで収納しようかどうかという点です。
ブラの引き出しと、ショーツの引き出しという風に、分けて収納していましたので、さっと取り出せるようにしたいのですが、、、、。
タンスの前に立って、ちょっと色々とやってみましたが難しくていったん挫折。。。
もう少し時間をかけて、うまく収納する方法を見出していくつもりです。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |