チェロの弦
それは水曜日に起こりました。
公民館でチェロの連取をしようとして、ピアノでチューニングをしていたところ、弦がプチンと切れてしまったのです。
ちょっとだけ締め上げただけなのに・・・・。ショックでした。
ダラリと垂れ下がる弦を見て落胆しましたが、のこる3本の弦で練習をして、8時頃に帰宅。
どうやって直したらいいかなぁと考えました。
楽器屋さんで弦を買ってこれたとしても、まだ初心者の私は自分で弦を張れません。
日曜日は初レッスンだし、それまでに何とかしておきたかったのです。
お父さんに相談したら、先生に張ってもらえば?との回答。えー!?なんか初対面なのに失礼じゃない?
で、木曜日に楽器屋さんに電話して弦を扱っているかきいたところ、在庫を切らしているとのこと!!!
なんとぉ~~!再びショックです。
最後の頼みの綱で、楽器製作をしているという女性の方に連絡してみました。
もうドキドキです。
きさくそうな声の女性は「じゃあ、夕方にきてください。」と言ってくれました。
地図を頼りになれない夜道を運転して、わりとすんなりたどり着けました。
バイオリン工房兼自宅という建物はとても質素でしたが、ずらりと道具や弦楽器が並んでいて、それは圧巻でした。
感動して目がきらきらしちゃいました。
そこで私の楽器を見てもらい、ちょっとだけ調整とかもしてくれて、今後のメンテナンスのことなどアドバイスもしてくれました。
そして弦を張ってくれて、ほんの30分程度の滞在でしたがすごく楽しく過ごすことができました。
これは新しく張ってもらった弦の袋。デンマーク製だというこの商品、なかなかクラシックなデザインがステキです。

蝋で封をしているなんてすてきだなぁ~。ヨーロッパではこんな風にして日常的に使うんだなぁなんてかんしんしちゃいました。
おしゃれです~。うっとり。中には切れた弦が入っています。記念に持っておこう。

そんなどたばたがあったのですが、無事に日曜日はレッスンに行けそうです。
今日は夕方からコンサートがあり、明日の土曜日の午前中は前日のコンサートの出演者が楽器に触れてみよう体験をしてくれるんです。
勇気を出して行って見るつもりです♪ N響の方に見てもらえるチャンスなんですよ!
ま、対象者は子どもなどを見込んでいるようですが・・・・^^;
というわけで今週末は音楽三昧して過ごす予定です。
← トラブルもいろいろあるけど毎日が楽しいです♪ ポチっト応援してくださいね。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
公民館でチェロの連取をしようとして、ピアノでチューニングをしていたところ、弦がプチンと切れてしまったのです。
ちょっとだけ締め上げただけなのに・・・・。ショックでした。
ダラリと垂れ下がる弦を見て落胆しましたが、のこる3本の弦で練習をして、8時頃に帰宅。
どうやって直したらいいかなぁと考えました。
楽器屋さんで弦を買ってこれたとしても、まだ初心者の私は自分で弦を張れません。
日曜日は初レッスンだし、それまでに何とかしておきたかったのです。
お父さんに相談したら、先生に張ってもらえば?との回答。えー!?なんか初対面なのに失礼じゃない?
で、木曜日に楽器屋さんに電話して弦を扱っているかきいたところ、在庫を切らしているとのこと!!!
なんとぉ~~!再びショックです。
最後の頼みの綱で、楽器製作をしているという女性の方に連絡してみました。
もうドキドキです。
きさくそうな声の女性は「じゃあ、夕方にきてください。」と言ってくれました。
地図を頼りになれない夜道を運転して、わりとすんなりたどり着けました。
バイオリン工房兼自宅という建物はとても質素でしたが、ずらりと道具や弦楽器が並んでいて、それは圧巻でした。
感動して目がきらきらしちゃいました。
そこで私の楽器を見てもらい、ちょっとだけ調整とかもしてくれて、今後のメンテナンスのことなどアドバイスもしてくれました。
そして弦を張ってくれて、ほんの30分程度の滞在でしたがすごく楽しく過ごすことができました。
これは新しく張ってもらった弦の袋。デンマーク製だというこの商品、なかなかクラシックなデザインがステキです。

蝋で封をしているなんてすてきだなぁ~。ヨーロッパではこんな風にして日常的に使うんだなぁなんてかんしんしちゃいました。
おしゃれです~。うっとり。中には切れた弦が入っています。記念に持っておこう。

そんなどたばたがあったのですが、無事に日曜日はレッスンに行けそうです。
今日は夕方からコンサートがあり、明日の土曜日の午前中は前日のコンサートの出演者が楽器に触れてみよう体験をしてくれるんです。
勇気を出して行って見るつもりです♪ N響の方に見てもらえるチャンスなんですよ!
ま、対象者は子どもなどを見込んでいるようですが・・・・^^;
というわけで今週末は音楽三昧して過ごす予定です。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |