節約本

出費グセがみるみるなおる!お金が貯まる手帳術
年収200万円からの貯金生活宣言
最近、節約本を2冊買って読んでみました。
左にあるのが手帳の使い方の工夫で節約を実践しようというもの。
右は支出をとことん観察して、色んな角度から節約(支出減らし)生活を実現しようというもの。
左の1冊は手帳LOVEの私にはけっこう向いているようなお金の管理のしかた、自分観察の方法などが楽しいイラスト入りで書かれていて、すっと読むことが出来ました。
右は色んな角度から・・・と書いたのですが、自分の行動、特にカードを使いがちな方への人の反省方法というか、支出行動の見直し術がとっても分かり易く書いてあって、今の私のはぴったりな1冊でした。
カード・・・使いまくってます^^; 私の見ているの!?というキモチにさえさせられました。
しばらく現金払いを約束して、カードは封印することを決めましたよ!!
90日間という期間を設定して、とことん自分の支出を観察して、それをまた繰り返してみればきっと節約できるはず・・というような内容が書いてあったのですが、シンプルなようでいて、なかなか出来ないなーというようなこともピックアップして書いてあったのですっごく参考になりました。
どちらとも実践的な方法が詳しく書いてあったのが良かったです。
こないだお給料日だったばかりなのですが、その日から手帳に細かい支出(ジュースとか100円くらいの物でも)をメモして、一日の終わりには振り返るということをしています。
そして、何か買うたびにメモして、お給料日からの累計額も算出してメモしているんです。
これは私が考えた方法ですが、今までは3000円とか1万円とか引き出して、それがなくなるとまた引き出して・・・を繰り返していたので、なんとなくしか支出状況を把握していなかったのですが、いちいち累計を出すと、それがけっこうショック療法になるというか、「!」となるので効果絶大です。
手帳大好きな私なので、暇さえあれば手帳やメモを書いている普段の行動にプラスするだけなので取り入れ易かったです。
今までナゼそれをやっていなかったんだーーー!と悔やまれますが、これからは手帳使いの一工夫で節約を実践して行こうと思います♪
エクセルで手作りの表をまたも取り入れてダイエット記録と一緒に支出記録もつけてて、けっこう楽しいです。
- | HOME |