立佞武多(2回目)

先日、五所川原市の立佞武多(たちねぷた)を見に行きましたが、最終日の8日だった昨日も両親と一緒に見に行ってきました。
地元出身の“吉幾三”さんがマイクをもって動くステージで登場です!!
気さくに、ずーーーっとみんなに手を振ってくれていました。歌がうまい!!
そんな風に、吉さんの歌で始まったねぷたの列ですが、小さめのものが最初に出てきて、後半は大きなものがずらりとお出ましになりました。
これは大きな太鼓が2段になっているねぷた。すごいデカさですよね~。

人の大きさと比較すると、太鼓もかなり大きいし、それが並んでいて、しかも上にねぷたまで!
今年、制作された「かぐや」です。十二単を着たかぐや姫がいますね。

後姿がこんな感じで、とっても豪華なのです!近くで見上げるとすごい大きさでびっくりします。

約2時間、お祭りを楽しんで、いざ帰宅となるとすごい混雑で毎年大変な思いをするのですが、例年だとみんなが一斉にシャトルバス乗り場に詰め掛けてものすごい人の列で、けっこう待ち時間もあったりして大変だったのですが、今年はちょっと違う場所に駐車したのですんなりと帰宅できました。
帰宅してちょっと心地よい疲れで、両親はさっさと寝ちゃっていましたが、私は自分の部屋で床に転がって知らぬ間に寝ていました。
目が覚めたのが夜中の2時半。そして今3時半^^;
実は8日と9日は夏休みをもらっているので5連休なのですね~。12日まで予定がびっしりです♪
津軽ではねぷたが終わると涼しくなる…なんていう風に言われているのですが、今年の暑さは尋常ではないのでまだまだ暑そうです。
暑さに負けずに頑張るぞ!この連休は元気にたっぷり楽しみたいと思います♪

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- 関連記事
-
- オープンガーデン・秋編
- 立佞武多(2回目)
- 弘前ねぷた(2回目)
- ≪弘前ねぷた(2回目)
- | HOME |
- 木陰コンサート♪≫
- | HOME |