聴き比べ

10日はアマチュアのオーケストラと吹奏楽のコンサートに行ってきました。
お目当てはラヴェルの「ピアノ協奏曲ト長調」です。
“のだめ”でもおなじみの曲なので知っている人も多いかと思いますが、なかなか演奏されることのない難曲で、私はまさかこの曲を地元で聴けるとは思ってもみなかったです。
だからクラシック大好きな先輩にもお知らせしたところ、喜び勇んで聴きに来てくれました。
私がいつも色んなCDをお借りして聴かせてもらっているのですが、今回もラヴェルのCDを3枚も持ってきてくれました。
そのほかにも落語のCDだとかを数枚おかりしたんですけどね。
昨日は帰宅してからずっと聴き比べです。
上に張った画像のうち、左上は私のお気に入りのアルゲリッチのものですが、そこから他の3枚がお借りしたもの。
時計回りに好きな順に並べてみました。
感想をここで書き始めるとやたらと長くなるので割愛しますが、いろんな楽器のソロも多く、テンポもさまざまに変化するこの曲は楽しくて難しくて実にいろんな要素があるのですが、ピアノがずっとひき立てられている演奏という点では右下のも良いですね~^^
さて、今回のコンサートは実に趣向が変わっていて、小さなお子さんが騒いでしまってもOKなルールになっています。
だから赤ちゃん連れの親子などもたくさん来ていました。
歩き回る2~3歳の子たちもいましたが、それでもOK!!というコンサートなので、戸惑った方もいたかもしれません。
それでもラヴェルのような超難曲を取り上げて演奏するのがすごいと思いました。
確かに静かに聴きたいし、お子様はシャットアウトのコンサートもありますし、その趣旨はわかります。
でもこういうのがあっても良いなぁ~と、なんだか途中で笑っちゃうほど可笑しくなっちゃったのですが(あまりにも自由すぎる子たちが多くて)、子供たちも親御さんたちも気負わずに楽しんでいる雰囲気がいい感じでした。
さて、来週18日にもアマチュアのコンサートがあります。今度は吹奏楽です。
県内の上手なプレイヤーさんたちが集合し特別編成されたメンバーのコンサートなのですが、今年の夏をもってラストということになってしまうようです。
実は20年以上前の設立当時には私もメンバーに入れてもらっていました。
下手なのにごめんなさいという感じで演奏していましたが、それから25年くらい、ずっと聴かせていただくのを楽しみにしていたのですが、いろんな事情で終わりになるみたいです。
解散はすごく残念ですが、今から演奏を聴くのをめちゃくちゃ楽しみにしています♪

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- 関連記事
-
- ピアノ!ピアノ!ピアノ!
- 聴き比べ
- 木陰コンサート♪
- | HOME |