十和田湖冬物語 2020

1日の土曜日は、車屋さんでちょっと車の購入する場合の色んなことについて説明を受けてきたのですが、その後2時間ほどかけて十和田湖n休屋地区で開催されている「十和田湖冬物語」というイベントへ行ってきました。
いわゆる雪まつりなのですが、子供の滑り台の他にもいろいろな楽しい催し物があって、大人も楽しめるイベントです。
屋台街みたいなところでお腹を満たしたり(焼きたてのお好み焼きを食べました)、スノーバイクに引っ張られるバナナボートに乗れたりするんですよ。
他にもたくさん手作りキャンドルを作れるコーナーがあったり、多岐にわたるお楽しみコーナーがありました。
そして19時からは特設ステージで秋田県の男鹿半島で活動しているという「男鹿っ鼓(おがっこ)」の太鼓の演舞が披露されていました。
たくさんのなまはげの登場とともに、恐怖で泣きわめく子供たち。
演奏している間も鳴き声が響き渡っていたのが面白かったです^^;
でもすごくかっこいい演舞でした~。男鹿っ鼓のみなさんは若くてエネルギッシュでパワーをもらえた感じです。
近くで見るとやっぱりコワい。迫力で慄(おのの)いてしまいました。

そして大人の一番の楽しみはこれかな?
巨大な雪のドームは“かまくら”なんですが、中がBARになっていて、カクテルやホットドリンクなど意外や意外にメニューが豊富。

私は甘酒をのみました~~^^

けっこう広くて、落ち着く空間で楽しかったです。

BARは2つあって、片方はアイスドリンクが氷でできたグラスで提供されるようです。
中が幻想的なライトアップで彩られていて、とっても気持ちが安らげる空間になっていました~。
20時の花火の打ち上げを見て、みんなが一斉に帰るのですが、スムーズに会場を出ることができたので2時間くらいで帰宅できました。
体が冷え冷えでしたが心はあったまって楽しいイベントでした^^
このイベント、数年前にも行ったことがありますが、少し進化してて、特に食べ物に関しては屋台街のようなスタイルが出来ていたのは素晴らしいと思いました。
またいつか行けるといいなぁ。けっこう遠いし、道に詳しくないので連れて行ってくれた友達任せでした。
自力で行けるようになりたいです^^;

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- 関連記事
-
- 蘭展へ行ってきたよ
- 十和田湖冬物語 2020
- オープンガーデン・秋編
- ≪車を見てきたよ
- | HOME |
- マスクのある安心感≫
- | HOME |