柏餅

端午の節句である本日、5月5日。祖母の命日でもあるのですが、朝から和菓子屋さんへ行って柏餅を買ってきました。
ちゃんと葉っぱに包まれている柏餅を食べるのって、もしかしたらあんまり経験ないかも・・・・。
初めてかな?とか考えていたのですが、今日買いに行ってきたお店は確かに初めて行ってきたお店なんです。
(お仏壇にお供え中↓)

ステキな和菓子屋さんでした。弘前市の開源堂川嶋さんというお店。
けっこうよく行くエリアにあるお店なのに今まで行ったことがなくって、ツイッターがご縁で知ることになり、今日行ってきました。
凄くおいしかったです。お餅の形がハマグリの形だとか、ちゃんと決まり(?)にのっとっていて、色々知ることができたのも楽しかった^^
姪っ子の食べかけですが、柏の葉っぱってこんなんなんですね。

姪っ子が食べたのはこしあん。私が食べたのは粒あんで、お餅はヨモギ入りの緑色のお餅でした。
西日本では粽(ちまき)を食べる派が多くって、それに対して東日本では柏餅が多いのだそう。
へ~~~~~!!ですね。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- ≪SWの日
- | HOME |
- 定額給付金の申請をしました≫
- | HOME |