キャッシュレス決済サービスの選び方
キャッシュレス決済の利用で、マイナポイントが最大5000円分還元付与されるサービスが9月から始まるようですが、そのための予約が7月1日から始まっていますね。
マイナンバーカードの取得がまだの方はなるべく急いでカード発行の手続きをする必要がありますが、この記事では、既にマイナンバーカードを持っていることを前提にお話を進めていきます。
(カード取得が済んだらまた見に来てくれると嬉しいです。)
大まかな流れについて知りたい方は、この動画をまずはチェックしてみてね。
まずはキャッシュレス決済サービスの選び方について書かれたサイトなどを一緒に見ていこうと思います。
これが凄ーく大事な作業なんです。
なんとなく決めないで、自分にあったものを決めないと、後々「失敗した~~。」と、後悔しちゃうかもしれません。
一度決めて、予約をしてしまうと、変更できないと思われるので、慎重に決める必要があります。
こちらのリンクから、比較されている内容をチェックしてみてくださいね。↓
→ キャッシュレス決済おすすめ比較 ←
ペイペイ、LINEペイ、楽天ペイ、auペイ などなど・・・・。たくさんありますね。
私は最初、auポイントがすでにたくさん付いていて、それを近所のファミマで使いたい(帰宅時の寄り道でおやつなど買う機会が多いから)…と言うだけの理由でauペイを使う予定でした。
あまり比較検討しないでそう考えていました。
ただ、おやつの購入がメインなので、500円前後の額の小さなお買い物だけを想定してましたので、合計¥20,000の買い物にはなかなか到達しないんじゃないかと思ったんです。
あとはauペイで支払い可能なお店が近所ではコンビニくらいしかなかったのもちょっと減点ポイントでした。
¥20,000の利用をすぐ達成するためには、最初に一気にチャージしてしまえば問題ありませんが、高額なお買い物をするようなお店で使えればそれに越したことがないのに…と思って、よく利用するお店でも使える決済サービスを検討しました。
近所のドラッグストアや、よく利用するくら寿司、あとはスーパーとかで使える〇〇ペイを探しました。
結果的に、うちの近所で一番利用できるお店が多いのはペイペイ。次が楽天ペイでした。
ペイペイはスーパーや、会社の売店でも利用できます。スーパーで使えるので、これは大きい額に利用可能ですね!
楽天ペイについては、私が楽天カードユーザーで、ポイントの二重取りもできるという点が特筆すべき魅力です。
suicaを使って電車によく乗るという方にも魅力的なのが楽天ペイのようですよ。
☆ suicaのチャージなど、詳しくはこちらをご覧くださいね~。
結果的に・・・・
私は楽天ペイを選んでマイナポイントの予約をします!

そうすると、マイナポイントが楽天で使える楽天ポイントで進呈されます。
☆ 詳しくは、楽天のサイトで公開されているマイナポイントで25%還元!をご覧ください。
楽天カードユーザーや、楽天でお買い物をする機会が多い方などは検討されるのが良いと思います。
上記の↑リンクは必見ですよ。是非読んでみてくださいね。
ちなみに、母はペイペイを利用することにしましたよ~。
スーパーなどで使えるというのが決定的な理由です。
また機会がありましたら実際にスマホでマイナポイントの予約をする時の様子などご紹介したいと思います。
結構難しい作業だという噂を聞いたので、上手くできない可能性もあるのですが^^;チャレンジしてみたら感想などUPしますね~~。
長々とした記事になっちゃいましたがお付き合いくださってありがとうございました!
← 10万円の特別給付の申請の時よりスムーズに行きますように。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
マイナンバーカードの取得がまだの方はなるべく急いでカード発行の手続きをする必要がありますが、この記事では、既にマイナンバーカードを持っていることを前提にお話を進めていきます。
(カード取得が済んだらまた見に来てくれると嬉しいです。)
大まかな流れについて知りたい方は、この動画をまずはチェックしてみてね。
まずはキャッシュレス決済サービスの選び方について書かれたサイトなどを一緒に見ていこうと思います。
これが凄ーく大事な作業なんです。
なんとなく決めないで、自分にあったものを決めないと、後々「失敗した~~。」と、後悔しちゃうかもしれません。
一度決めて、予約をしてしまうと、変更できないと思われるので、慎重に決める必要があります。
こちらのリンクから、比較されている内容をチェックしてみてくださいね。↓
→ キャッシュレス決済おすすめ比較 ←
ペイペイ、LINEペイ、楽天ペイ、auペイ などなど・・・・。たくさんありますね。
私は最初、auポイントがすでにたくさん付いていて、それを近所のファミマで使いたい(帰宅時の寄り道でおやつなど買う機会が多いから)…と言うだけの理由でauペイを使う予定でした。
あまり比較検討しないでそう考えていました。
ただ、おやつの購入がメインなので、500円前後の額の小さなお買い物だけを想定してましたので、合計¥20,000の買い物にはなかなか到達しないんじゃないかと思ったんです。
あとはauペイで支払い可能なお店が近所ではコンビニくらいしかなかったのもちょっと減点ポイントでした。
¥20,000の利用をすぐ達成するためには、最初に一気にチャージしてしまえば問題ありませんが、高額なお買い物をするようなお店で使えればそれに越したことがないのに…と思って、よく利用するお店でも使える決済サービスを検討しました。
近所のドラッグストアや、よく利用するくら寿司、あとはスーパーとかで使える〇〇ペイを探しました。
結果的に、うちの近所で一番利用できるお店が多いのはペイペイ。次が楽天ペイでした。
ペイペイはスーパーや、会社の売店でも利用できます。スーパーで使えるので、これは大きい額に利用可能ですね!
楽天ペイについては、私が楽天カードユーザーで、ポイントの二重取りもできるという点が特筆すべき魅力です。
suicaを使って電車によく乗るという方にも魅力的なのが楽天ペイのようですよ。
☆ suicaのチャージなど、詳しくはこちらをご覧くださいね~。
結果的に・・・・
私は楽天ペイを選んでマイナポイントの予約をします!

そうすると、マイナポイントが楽天で使える楽天ポイントで進呈されます。
☆ 詳しくは、楽天のサイトで公開されているマイナポイントで25%還元!をご覧ください。
楽天カードユーザーや、楽天でお買い物をする機会が多い方などは検討されるのが良いと思います。
上記の↑リンクは必見ですよ。是非読んでみてくださいね。
ちなみに、母はペイペイを利用することにしましたよ~。
スーパーなどで使えるというのが決定的な理由です。
また機会がありましたら実際にスマホでマイナポイントの予約をする時の様子などご紹介したいと思います。
結構難しい作業だという噂を聞いたので、上手くできない可能性もあるのですが^^;チャレンジしてみたら感想などUPしますね~~。
長々とした記事になっちゃいましたがお付き合いくださってありがとうございました!

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- 関連記事
-
- マイナポイントの予約・申込ができました!
- キャッシュレス決済サービスの選び方
- クルマは金食い虫
- | HOME |