ふきのとう味噌
皆様こんにちは~~~^^
暖かくなって、青森でも10度以上の気温になることが多くなってきました。
春の訪れとばかりに、ふきのとうも庭にポコポコでてきまして、さっそく収穫!
いつもは見向きもしないのですが、今年はちょっと違います。

庭に面したドアを開けるとすぐそこにポコポコ生えているふきのとう。
田舎ですねぇ。山に行かなくても至近距離で収穫出来ちゃいます^^

今年はこれでふきのとう味噌を作るのにチャレンジです。
にっが~~~いのができるかな、、、と、レシピを色々見てみたら、あく抜きが結構大事のようだったので、茹でてから30分以上水にさらして、水も何度も変えて苦そうな灰汁を徹底的に抜こうと頑張りました。
茹でたら、本の1,2分で凄く黄色い苦そうなゆで汁になっちゃって、びっくり!
その後水にさらしましたが、いつまでも苦そう。とにかく苦そう。。。^^;
でも40分くらい経ってから細かく刻んで炒めました。

お味噌と砂糖を結構たっぷり投入して混ぜて炒めます。

空瓶も煮沸消毒。マーマレードのラベルが付いたままなのでちょっとカッコ悪い。。。

あまり長時間炒めなくても美味しそうな香りがするので、期待大です^^

ご飯につけておそるおそる食べたら、大成功でした!!めっちゃ美味しい~~♪

(我が家は21穀米ですので、ご飯がピンク色です。)
瓶に入れて出来上がり~~~!!しばらくは食べられます。焼きおにぎりとか作るぞ^^

レシピはCOOKPADのこちらのレシピを参考にさせていただきました。
ふきのとう味噌♪
意外と簡単だったので、来年もまた作れる~~^^
いままでは苦いのができるんじゃないかと思って、作らずに買っていましたが、材料費もわずかだし、これはよいです^^
皆様もふきのとうをお散歩なんかでGETして、作ってみてくださ~い。
← おいしそうね!と思ったらぽちっと応援よろしくお願いします。
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
暖かくなって、青森でも10度以上の気温になることが多くなってきました。
春の訪れとばかりに、ふきのとうも庭にポコポコでてきまして、さっそく収穫!
いつもは見向きもしないのですが、今年はちょっと違います。

庭に面したドアを開けるとすぐそこにポコポコ生えているふきのとう。
田舎ですねぇ。山に行かなくても至近距離で収穫出来ちゃいます^^

今年はこれでふきのとう味噌を作るのにチャレンジです。
にっが~~~いのができるかな、、、と、レシピを色々見てみたら、あく抜きが結構大事のようだったので、茹でてから30分以上水にさらして、水も何度も変えて苦そうな灰汁を徹底的に抜こうと頑張りました。
茹でたら、本の1,2分で凄く黄色い苦そうなゆで汁になっちゃって、びっくり!
その後水にさらしましたが、いつまでも苦そう。とにかく苦そう。。。^^;
でも40分くらい経ってから細かく刻んで炒めました。

お味噌と砂糖を結構たっぷり投入して混ぜて炒めます。

空瓶も煮沸消毒。マーマレードのラベルが付いたままなのでちょっとカッコ悪い。。。

あまり長時間炒めなくても美味しそうな香りがするので、期待大です^^

ご飯につけておそるおそる食べたら、大成功でした!!めっちゃ美味しい~~♪

(我が家は21穀米ですので、ご飯がピンク色です。)
瓶に入れて出来上がり~~~!!しばらくは食べられます。焼きおにぎりとか作るぞ^^

レシピはCOOKPADのこちらのレシピを参考にさせていただきました。
ふきのとう味噌♪
意外と簡単だったので、来年もまた作れる~~^^
いままでは苦いのができるんじゃないかと思って、作らずに買っていましたが、材料費もわずかだし、これはよいです^^
皆様もふきのとうをお散歩なんかでGETして、作ってみてくださ~い。

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね


- | HOME |