桜とお城
地元の桜が日本一きれいだと思っているので、他の桜の名所はあまり見に行ったことは無いのですが、やっぱり枝の垂れ具合と、桜の花のボリュームが他を寄せ付けないのではないかと勝手に思っている私。

リンゴの木の剪定という技術が桜の美しさを生み出したとも言われているんです。
桜は枝を切るものではないと昔から言われてきたので、剪定することについて昔は激論が交わされたというエピソードもあるんですよ。
実際、このように見事な花を咲かせるに至ったのは、数千本もの桜を手入れしてくれている作業員さんの努力の賜物ですよね。
さて、写真撮影の一番のスポットがこの弘前城(実際は見張りの櫓(やぐら)なので小さいです)と桜のコラボレーション。せめぎあうように人人人でごった返しますが、みんな桜に酔っているので優しい気持ちで譲り合いながら写真を撮っているんですよね。それがなんとも言えず好きな光景です。

ちょっと遠くからそのスポットである橋の様子を見たらこんなに人が集中していました^^;
橋の耐久性にまで驚く結果となりました。100人乗っても大丈夫~~!
どこかの撮影隊がきていたので、そのライティングを私も利用させていただいてパチリ。

別の角度からお城と桜の様子を撮ってみました。ここで宴会をしている人がけっこういるのですが、ここだと本当に楽しいだろうなぁ。

私も来年は両親や兄弟といっしょに敷物を広げて宴会しようかなと思いました。
ソメイヨシノが多いのですが、枝垂桜もとってもキレイなんです。
濃いピンク色の桜が、淡いピンクのソメイヨシノとコントラストを作ってそれはそれは美しいのです。
夜に来るとライティングがされているのでそれも美しさを演出してくれるのですが、お昼の空が青い時に来るとこれまたコントラストが非常にいいのですね~。
5月の連休の時にもまたもう一度行ってこようかな^^
よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね
お部屋をキレイにするブログ
さんきゅ~&ラッキー


リンゴの木の剪定という技術が桜の美しさを生み出したとも言われているんです。
桜は枝を切るものではないと昔から言われてきたので、剪定することについて昔は激論が交わされたというエピソードもあるんですよ。
実際、このように見事な花を咲かせるに至ったのは、数千本もの桜を手入れしてくれている作業員さんの努力の賜物ですよね。
さて、写真撮影の一番のスポットがこの弘前城(実際は見張りの櫓(やぐら)なので小さいです)と桜のコラボレーション。せめぎあうように人人人でごった返しますが、みんな桜に酔っているので優しい気持ちで譲り合いながら写真を撮っているんですよね。それがなんとも言えず好きな光景です。


橋の耐久性にまで驚く結果となりました。100人乗っても大丈夫~~!
どこかの撮影隊がきていたので、そのライティングを私も利用させていただいてパチリ。

別の角度からお城と桜の様子を撮ってみました。ここで宴会をしている人がけっこういるのですが、ここだと本当に楽しいだろうなぁ。

私も来年は両親や兄弟といっしょに敷物を広げて宴会しようかなと思いました。
ソメイヨシノが多いのですが、枝垂桜もとってもキレイなんです。

夜に来るとライティングがされているのでそれも美しさを演出してくれるのですが、お昼の空が青い時に来るとこれまたコントラストが非常にいいのですね~。
5月の連休の時にもまたもう一度行ってこようかな^^

よかったらコチラ↓にも寄り道して行ってくださいね







- ≪満開の桜
- | HOME |
- カクテルを作りたい≫
- | HOME |